fc2ブログ

クジャクチョウ

2014年4月20日(日)
クジャクチョウ   撮影日:2014/04/02 場所:勿来の関
クジャクチョウ
紅色と大きな目玉模様が印象的なクジャクチョウです。
クジャクチョウは腹が空いているのでしょうか。翅を大きく広げたまま一歩も場所をルリタテハに譲りません。 


クジャクチョウ
いつも,私がこの樹木の脇を通るクヌギで樹液吸いをしていたクジャクチョウとルリタテハでした。
不思議に思っていることがあります。それは,なぜ,昆虫は逆さに止まるのかということです。


クジャクチョウ

 タテハチョウ科のクジャクチョウを紹介します。
 クジャクチョウを勿来の関で,一度見たきり会えないでいました。紅色の翅に大きな目玉模様が印象的で,是非写真に撮りたいと思っていました。
 いつも通る散歩道に樹液が少量出るクヌギがあります。以前その樹木にシロシタバが止まっていたことがありました。そのときは,止まっていた訳が分かりませんでしたが樹液の匂いに誘われて集まって来たものと考えています。
 それ以降樹液は出ているのに昆虫が寄ってこないので,不思議に思っていました。2014/04/02の午前10時30分頃です。そこを通りかかると何と2匹のチョウが樹液を吸っているではありませんか。しかも,2匹のうち1匹は写真を撮りたいと思っていたクジャクチョウです。

 携帯していたカメラでぶれないように写真を撮り,いそいそと家に帰りました。撮った写真を見て少しがっかりしました。僅かにピントが合っていなかったからです。また会えて写せることを期待して我慢することにしました。

 このクジャクチョウは北方系のチョウなので近畿以西には分布していないそうです。だから,白雲さんのブログ「♪自然への回帰」に登場してこなかったのです。

 紅色の翅に大きな目玉模様が印象的なチョウです。その模様がクジャクの飾り羽の目玉模様に似ているのでクジャクチョウの名が付きました。

 科名 タテハチョウ科
 和名 クジャクチョウ
 大きさ 前翅長26~32mm
 食餌植物 食餌植物はイラクサ、ホソバイラクサ、エゾイラクサ、カラハナソウなどです。
 特徴 前翅,後翅に大きな(クジャクの飾り羽のような)目玉模様を持ちます。
     近畿地方以西には分布しないそうです。

紅色と 目玉模様が 奇麗なり


●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村



人影に気付き,近くの地面に降りたクジャクチョウ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : クジャクチョウ

コメントの投稿

Secre

No title

こんにちは!
Blogを宣伝して頂き、ありがとうございました! 

>近畿以西には分布していないそうです。

近畿どころか・・・東海地方(三重・愛知・岐阜)にも居ません) <岐阜の北部には居るようですが>

●白雲 さんへ

おはようございます。
奇麗なクジャクチョウがブログになぜ登場しないのか不思議でたまりませんでした。
クジャクチョウの記事を書くのに分布を調べたら初めてそのわけが分かりました。
長野県の方が記事を書いておりましたので長野県にもいるようです。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真