fc2ブログ

メスグロヒョウモン

2014年4月1日(火)
メスグロヒョウモン   撮影日:2010/09/29 場所:水沼ダム
メスグロヒョウモン
このヒョウモンチョウだけ豹の模様でない独特の紋様をしているメスグロヒョウモンの雌。

メスグロヒョウモン
ヒョウモンチョウの仲間の食草はスミレ科です。メスグロヒョウモンの幼虫の食草はスミレ・ツボスミレです。

メスグロヒョウモン
雄の体色は豹の模様でメスグロヒョウモンは雌黒ヒョウモンの意味です。

 タテハチョウ科のメスグロヒョウモンを紹介します。
 チョウに関心を持ち始めた頃,ツマグロヒョウモンに出会いました。てっきり妻黒ヒョウモンと思いました。図鑑でも妻(雌)の方が黒っぽい感じでしたので妻黒ヒョウモンと覚えていました。
 ところが,その後でメスグロヒョウモンが登場してきて,間違って覚えていたことを知りました。つまり,妻黒ではなく,端黒(ツマグロと読んで端が黒いの意味)だったのです。
 今回のは雌黒ヒョウモンの意味で雌の方の体色が黒いのです。雄の体色はヒョウモンチョウ独特の豹の模様です。初めて見たときにはサカハチチョウかイチモンジチョウの仲間かと思いましたが,それらとは別種でした。
 幼虫はスミレ類の葉を食べるそうです。「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」図鑑によるとヒョウモンチョウ類の幼虫はスミレ科を食草としているようです。

 科名 タテハチョウ科
 和名 メスグロヒョウモン
 大きさ 前翅長30~40mm
 食餌植物 スミレ類。
 特徴 雄の体色はヒョウモン模様で雌は黒地に白帯模様です。

雌と雄 黒と橙 似てぬなり

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : メスグロヒョウモン

コメントの投稿

Secre

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

●白雲 さんへ

こんにちは。
いつも支援頂き有り難うございます。
お陰様で,ブログ村でのランキング上位を保っています。
嬉しいです。

「人気ブログランキング」の方は
“自然観察”のカテゴリーで登録し直しました。
どうなるか楽しみです。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真