fc2ブログ

ウミネコ

2014年3月23日(日)
ウミネコ   写真をクリックすると大きくなります。
ウミネコ
足と嘴が黄色のウミネコ。嘴は先端が赤く頭に近い方が黒くなっています。 撮影日:20006/01/08 場所:北茨城市平潟

ウミネコ
体が大きいのはセグロカモメかオオセグロカモメでウミネコの親ではありません。
足が桃色で下の嘴に赤い斑点があるからセグロカモメかオオセグロカモメです。 
撮影日:2013/02/16 場所:北茨城市平潟

ウミネコ
陸に上がっても海の方を見ていることが多いウミネコ。 撮影日:2013/02/13 場所:北茨城市平潟

 カモメ科のウミネコを紹介します。
 2枚目の写真を見て下さい。大きい鳥はウミネコの親ではありません。ウミネコの成鳥は足の色が黄色だからです。

 ですから,小さくて足が黄色の鳥がウミネコです。ただしウミネコの幼鳥は足が桃色を帯びているというのでややこしいです。まさか幼鳥が成鳥より大きい訳はないので,足は桃色でもウミネコの幼鳥ではありません。

 体が大きい鳥は足が桃色で下の嘴の先に赤い斑点があるのでオオセグロカモメかセグロカモメです。この両者は似ているので私には見分ける力はありません。

 科名 カモメ科
 和名 ウミネコ
 特徴 茨城県北茨城市平潟では一年中見られます。
     成鳥の足と嘴が黄色です。
     幼鳥は嘴や足はピンク色を帯びています。
     嘴の先端が赤く頭に近い方が黒いです。
     「ミャーミャー」と甲高い声で鳴きます。

ウミネコは 足と嘴 黄色なり

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ウミネコ

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/24 08:47)

北茨城市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

コメントの投稿

Secre

No title

カモメも色々種類がいて結構難しいですよね。

今年に入って鳥を真剣に撮影し、いままでカモメと呼んでいた鳥にこんなに種類がいるなんて本当にびっくりしました。

同定ポイントを分かっていても、現場ではなかなか判断がつきづらいです。

だんちょう さんへ

ウミネコだけは,私にも分かります。
嘴と足が黄色だからです。
それに成鳥でもセグロカモメやオオセグロカモメと比べて小さいからです。
幼鳥と成鳥が同じ姿でないことが混乱の原因の一つです。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真