fc2ブログ

ツグミ

2014年3月16日(日)
ツグミ
ツグミ
この角度ですと目の上と頭が茶色だったらスズメに見えてしまうツグミ。 撮影日:2013/01/08 場所:福島県いわき市植田町

ツグミ
絶えず写真を撮っている私を観察しているツグミ。 撮影日:2013/04/23 場所:勿来の関

ツグミ
そっと近づく私を見ているツグミ。 撮影日:2013/04/23 場所:勿来の関

ツグミ
このツグミは地面に落ちているドングリを食べていたのでしょうか。 撮影日:2013/01/08 場所:福島県いわき市植田町

 ツグミ科のツグミを紹介します。
 地面を歩きながら餌を探して食べます。

 翼は茶色でスズメに似ていますが腹部に黒い班があります。ヒヨドリくらいのおおきさですから,スズメよりずっと大きいです。 

 和名のツグミは口をつぐむことからきているようです。冬季聞こえた鳴き声が夏季には聞こえなくなる(口をつぐんで鳴かないと考えた)ことからのようです。

 科名 ツグミ科
 和名 ツグミ
 特徴 雌雄ほぼ同色である。
    食性は雑食で,昆虫・ミミズ・木の実などを食べます。
    シベリアとカムチャッカで繁殖し日本で越冬します。
 和名のいわれ 冬季に聞こえた鳴き声が夏季には聞こえなくなる(口をつぐむ)のでツグミと呼ばれるようになったといわれています。
     
ツグミ地味 スズメに似るが 大きいぞ


●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ツグミ

コメントの投稿

Secre

No title

こんにちは。
ツグミは1羽、1羽模様が違っているので、観察していると面白いです。
2年連続で我が家の庭を訪れているツグミがいるのですが、これも模様から同じ個体と識別できました。
そろそろ旅立ちに向けてツグミたちが集合し始めているので、もう少ししたらお別れの時期となりますね。
次の冬も元気な姿を見せてほしいです。

あーちゃん さんへ

おはようございます。
ご訪問・コメント有り難うございます。
人間と同じくツグミも1羽、1羽模様が違うなんて知りませんでした。
去年と同じツグミが訪問しているなんて,ツグミは記憶力が良いのですね。
またのご訪問をお待ちしています。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真