ヒドリガモ
2014年3月12日(水)
ヒドリガモ 撮影日:2006/01/01 場所:福島県いわき市沼部町

頭部がモヒカン風のスタイルなのでどこに居ても目につく雄のヒドリガモです。

ヒドリガモの雌も雄と似たような嘴をして,コガモの雌のような体色なので見つかるだろうと思い探しました。
でも,努力の甲斐無く見つかりませんでした。それほどカモ類の雌たちは似ているのです。

嘴を見て下さい。何かの顔に似ていませんか。私には口の先が黒い狐か犬の顔に見えるヒドリガモの嘴です。
奥に見えるカモは,コガモの雌?カモと思います。
カモ科のヒドリガモを紹介します。
福島県いわき市沼部町ではコハクチョウと共にこのヒドリガモも観察されます。
数は多くはありませんが,雄は額(嘴の境)から頭頂にクリーム色の帯があるのですぐ目につきます。
ところが分からないのは雌です。コガモ・オナガガモの雌と同じ翅の模様をしているからです。ただ,嘴の色が雄と同じなので見つけられるだろうと思い探しました。しかし,努力の甲斐無く見つかりませんでした。このようにカモの仲間はお互いに似た色合いになることによって種の保存をはかってきたのでしょう。
あるサイトのマガモに関する記事を読んでから,嘴が何に見えるか注意して見るようになりました。このヒドリガモのは黒い口をした犬や狐のように見えます。ヒドリガモの黒い鼻の穴が犬の目に見えます。みなさんはどうですか。
マガモについても記事<こちら>を書いています。嘴が何に見えるか見て下さい。
科名 カモ科
和名 ヒドリガモ
特徴 冬季に越冬のため飛来(冬鳥)してきます。
雄は額から頭頂にクリーム色の帯があります。
雄も雌も嘴の色は灰色です。
すぐ分かる モヒカン風の スタイルで
嘴が 狐の顔に 化けている
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
ヒドリガモ 撮影日:2006/01/01 場所:福島県いわき市沼部町

頭部がモヒカン風のスタイルなのでどこに居ても目につく雄のヒドリガモです。

ヒドリガモの雌も雄と似たような嘴をして,コガモの雌のような体色なので見つかるだろうと思い探しました。
でも,努力の甲斐無く見つかりませんでした。それほどカモ類の雌たちは似ているのです。

嘴を見て下さい。何かの顔に似ていませんか。私には口の先が黒い狐か犬の顔に見えるヒドリガモの嘴です。
奥に見えるカモは,コガモの雌?カモと思います。
カモ科のヒドリガモを紹介します。
福島県いわき市沼部町ではコハクチョウと共にこのヒドリガモも観察されます。
数は多くはありませんが,雄は額(嘴の境)から頭頂にクリーム色の帯があるのですぐ目につきます。
ところが分からないのは雌です。コガモ・オナガガモの雌と同じ翅の模様をしているからです。ただ,嘴の色が雄と同じなので見つけられるだろうと思い探しました。しかし,努力の甲斐無く見つかりませんでした。このようにカモの仲間はお互いに似た色合いになることによって種の保存をはかってきたのでしょう。
あるサイトのマガモに関する記事を読んでから,嘴が何に見えるか注意して見るようになりました。このヒドリガモのは黒い口をした犬や狐のように見えます。ヒドリガモの黒い鼻の穴が犬の目に見えます。みなさんはどうですか。
マガモについても記事<こちら>を書いています。嘴が何に見えるか見て下さい。
科名 カモ科
和名 ヒドリガモ
特徴 冬季に越冬のため飛来(冬鳥)してきます。
雄は額から頭頂にクリーム色の帯があります。
雄も雌も嘴の色は灰色です。
すぐ分かる モヒカン風の スタイルで
嘴が 狐の顔に 化けている
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ヒドリガモ