fc2ブログ

ナニワクビグロクチバ

2014年3月7日(金)
ナニワクビグロクチバ   撮影日:2014/01/01場所:勿来の関
ナニワクビグロクチバ
今年も1月1日に出現したナニワクビグロクチバです。同定のポイントとなる小白点はどれだか分かりますか。
前翅長は20mmありました。


ナニワクビグロクチバ
矢印の先に小白点があるナニワクビグロクチバ。小さいのでよく見ないと見過ごしてしまいます。これがあればナニワクビグロクチバです。「みんなで作る日本産蛾類図鑑」では頭に近い方の小白点には触れていませんが合計4つあります。

ナニワクビグロクチバ
頭巾を被っているようなナニワクビグロクチバです。その黒い部分を首に見立ててナニワクビグロクチバと名付けられたのでしょう。ナニワは発見された地名と思われます。前方から写した写真にも小白点は4つ写っています。

 ヤガ科シタバガ亜科のナニワクビグロクチバを紹介します。
 このナニワクビグロクチバを勿来の関で見るのはこれで二度目ですが,不思議なことに,いずれも新年早々でした。
 今回,また取り上げましたのは,同定するのに目印となっている小白点(2枚目写真矢印)がはっきり確認できるか気になっていたからです。ここ勿来の関のナニワクビグロクチバの小白点は外の地域の蛾と比べて,よく見ないと見過ごしてしまうほど小さい白点だったからです。写す角度によって,はっきり分かる場合とそうでない場合があるようです。前回の記事は<こちら>です。ヒメクビグロクチバの記事は<こちら>です。

 ナニワクビグロクチバに似ている蛾はヒメクビグロクチバ・クビグロクチバの計3種類です。それぞれの特徴は次のようです。

 ナニワクビグロクチバ・・・前翅中央付近の黒い紋と内横線の間に小白点あり
 ヒメクビグロクチバ ・・・前翅中央付近の黒い紋と内横線の間に紋無し
 クビグロクチバ ・・・前翅中央付近の黒い紋と内横線の間に小黒点あり

 この蛾の小白点は個体差があり,はっきり白く出ているものや小さいものもあります。

 頭部が黒く頭巾を被ったように見えますが,そこを首に見立ててクビグロクチバと名付けたのでしょう。ナニワはおそらく発見された地名を指していると思われます。

 科名 ヤガ科シタバガ亜科
 和名 ナニワクビグロクチバ
 大きさ 前翅長20mm
 食餌植物 不明。
 特徴 前翅中央付近の黒い紋と内横線の間に小白点があります。

白点が 目印となる ナニワなり

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ナニワクビグロクチバ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真