ハクセキレイ
2014年2月27日(木)
ハクセキレイ

過眼線の両側が白いのでセグロセキレイではないと分かるハクセキレイ。 撮影日:2013/04/10 場所:勿来の関

人がいても平気で,尾と頭を振りながらちょこちょこ歩くハクセキレイ。 撮影日:2013/04/10 場所:勿来の関

この写真のように黄色い顔をしているハクセキレイ若鳥。 撮影日:2012/11/24 場所:勿来の関

背が黒いので暫くの間,セグロセキレイと思っていましたがハクセキレイと判明しました。 撮影日:2013/04/10 場所:勿来の関
スズメ目セキレイ科のハクセキレイを紹介します。
茨城県以北では留鳥だそうで,1年中見られる鳥です。人間が居ても平気で,ちょこちょこ歩きながら近くまで寄ってきます。長い尾は上下に振り頭は前後に動かしながら歩いたり,波形を描くように飛んだりと外の鳥には見られない変わった行動をとります。歩くのが多い訳は,飛ぶより歩いた方が少ないエネルギーで移動できるからだそうです。
最後の写真を見て私は,この鳥をセグロセキレイだとずっと思っていました。背が黒いからです。ところが,今日(2014年3月1日)改めて両者の顔を見比べているうちに間違いに気付きました。ハクセキレイには嘴から後頭部へ走る黒くて細い線(過眼線)があります。この線の両側(上下)が,白いのはハクセキレイなのです。一方,セグロセキレイは目の下側が黒いのです。
10月~11月頃,勿来の関の売店西広場で,人がいても平気でちょこちょこ歩きながら餌を探している鳥をハクセキレイだなと思いながら見ていました。見ているうちに,顔が真っ白でなく薄黄色であることに気づきました。新種の鳥かなと期待しながら図鑑を開くとハクセキレイの若鳥でした。
科名 スズメ目セキレイ科
和名 ハクセキレイ
特徴 若鳥の顔は薄黄色です。
茨城県以北では留鳥だそうです。
尾は上下 首は前後に 振りながら ハクセキレイは ちょこちょこ歩く
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
ハクセキレイ

過眼線の両側が白いのでセグロセキレイではないと分かるハクセキレイ。 撮影日:2013/04/10 場所:勿来の関

人がいても平気で,尾と頭を振りながらちょこちょこ歩くハクセキレイ。 撮影日:2013/04/10 場所:勿来の関

この写真のように黄色い顔をしているハクセキレイ若鳥。 撮影日:2012/11/24 場所:勿来の関

背が黒いので暫くの間,セグロセキレイと思っていましたがハクセキレイと判明しました。 撮影日:2013/04/10 場所:勿来の関
スズメ目セキレイ科のハクセキレイを紹介します。
茨城県以北では留鳥だそうで,1年中見られる鳥です。人間が居ても平気で,ちょこちょこ歩きながら近くまで寄ってきます。長い尾は上下に振り頭は前後に動かしながら歩いたり,波形を描くように飛んだりと外の鳥には見られない変わった行動をとります。歩くのが多い訳は,飛ぶより歩いた方が少ないエネルギーで移動できるからだそうです。
最後の写真を見て私は,この鳥をセグロセキレイだとずっと思っていました。背が黒いからです。ところが,今日(2014年3月1日)改めて両者の顔を見比べているうちに間違いに気付きました。ハクセキレイには嘴から後頭部へ走る黒くて細い線(過眼線)があります。この線の両側(上下)が,白いのはハクセキレイなのです。一方,セグロセキレイは目の下側が黒いのです。
10月~11月頃,勿来の関の売店西広場で,人がいても平気でちょこちょこ歩きながら餌を探している鳥をハクセキレイだなと思いながら見ていました。見ているうちに,顔が真っ白でなく薄黄色であることに気づきました。新種の鳥かなと期待しながら図鑑を開くとハクセキレイの若鳥でした。
科名 スズメ目セキレイ科
和名 ハクセキレイ
特徴 若鳥の顔は薄黄色です。
茨城県以北では留鳥だそうです。
尾は上下 首は前後に 振りながら ハクセキレイは ちょこちょこ歩く
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ハクセキレイ
コメントの投稿
セキレイ
こんばんは!
セグロセキレイとハクセキレイ・・・うっかりしてると
同定を間違えますね(^^;)
セグロセキレイとハクセキレイ・・・うっかりしてると
同定を間違えますね(^^;)
No title
ブログへのコメント有難うございます。
私は野鳥の観察を始めてしばらくは背中が黒いのがセグロだと思っていました。
鳥も虫も間違えやすいのが色々と居ますね。
私は野鳥の観察を始めてしばらくは背中が黒いのがセグロだと思っていました。
鳥も虫も間違えやすいのが色々と居ますね。
No title
こんばんは
水辺の鳥たちをとてもきれいに撮られてますね。
野鳥たちを見ていると癒されます\(^o^)/
水辺の鳥たちをとてもきれいに撮られてますね。
野鳥たちを見ていると癒されます\(^o^)/
えれあ さんへ
ご訪問・コメント有り難うございます。
過眼線付近の様子で区別すると良いことが分かったのは今日でした。
エクリプス雄がいると混乱してしまいます。
またのご訪問をお待ちしています。
過眼線付近の様子で区別すると良いことが分かったのは今日でした。
エクリプス雄がいると混乱してしまいます。
またのご訪問をお待ちしています。
matsu_chan3 さんへ
こんばんは。
ご訪問・コメント有り難うございます。
鳥はじっとしていないので難しいと感じています。
雛は特に可愛いと思います。
またのご訪問をお待ちしています。
ご訪問・コメント有り難うございます。
鳥はじっとしていないので難しいと感じています。
雛は特に可愛いと思います。
またのご訪問をお待ちしています。
No title
こんばんは、ハウセキレイ可愛いですね!今野鳥にはまってる身としては見逃せない写真ばかり掲載されていますね!!
カモも可愛いですね。
今後も鳥の写真楽しみにしております。
北海道でも野鳥をどんどん撮影したいと思います!!
カモも可愛いですね。
今後も鳥の写真楽しみにしております。
北海道でも野鳥をどんどん撮影したいと思います!!
だんちょう さんへ
野鳥を写すのは葉がない時期が全体を撮れます。
じっとしていないので難しいです。
近づきすぎると逃げちゃうので困ります。
鳥が好きな場所で待つと良いかもしれません。
可愛い写真を楽しみにしております。
じっとしていないので難しいです。
近づきすぎると逃げちゃうので困ります。
鳥が好きな場所で待つと良いかもしれません。
可愛い写真を楽しみにしております。
▼愉快な仙人▼ さんへ
おはようございます。
2月下旬に両者の違いを知り得たばかりです。
不思議なことに植物にも昆虫にも野鳥にも似たものが必ずいます。
2月下旬に両者の違いを知り得たばかりです。
不思議なことに植物にも昆虫にも野鳥にも似たものが必ずいます。