fc2ブログ

マガモ

2014年2月28日(金)
マガモ   撮影日:2006/01/01 場所:福島県いわき市沼部町
マガモ
美しく緑に輝く頭部と黄橙の嘴が対照的なマガモ雄。水面下に橙色の足が見えています。

マガモ
マガモ雌は地味な色をしています。オナガガモの雌と似ていますが嘴と足が橙なので区別がつきます。
aマガモ雌  bマガモ雄  cユリカモメ  dコガモ雌(dの脇の緑の羽色で判断しました。)


マガモ
マガモの雄も足は橙いろです。白い首輪模様があり,お洒落な雄。
aマガモ雄  bオナガガモ雄  cコガモ雄


 カモ科のマガモを紹介します。
 マガモも外の冬鳥たちと共に一緒に渡って来て福島県いわき市沼部町で見られます。ただ,渡ってくる数はわずかです。
 雄の頭部は緑で光が当たると美しく輝いて見えます。しかも,嘴は黄色で白い首輪模様があり色鮮やかです。
 野鳥の例に漏れず,雌は地味でオナガガモと混同してしまいますが嘴を見ると区別がつきます。それは,マガモ雌の嘴は赤橙色をしているからです。また,雄も雌も足の色が赤橙なので,足だけ見てもマガモかどうか分かります。
 雄のエクリプス(カモ類の雄が繁殖期経過後,一時的に雌のような地味な羽色になる状態)は雌にそっくりですが,嘴だけは黄色のままなので雌雄の区別はつきます。
 
 科名 カモ科
 和名 マガモ
 特徴 冬季に越冬のためシベリアの方から飛来してきます。
     雄と雌では色が違います。
     雄は緑色の頭に黄色の嘴と白い首輪があります。足は赤橙色です。
     雌は通常の野鳥のように地味で褐色です。嘴と足が赤橙色です。
     雄のエクリプス(カモ類の雄が繁殖期経過後,一時的に雌のような地味な羽色になる状態)は雌にそっくりですが,嘴だけは黄色のままです。

嘴が 橙色で 見分けられ

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : マガモ

コメントの投稿

Secre

マガモ

おはようございます!
光が当たると ♂(雄)の頭がエメラルド色に光り
綺麗ですね!ヽ(^^)ノ

▼愉快な仙人▼ さんへ

こんにちは。
光があって奇麗に見えているところを撮っても
写真にしてみるとそのように写っていなくて
何回もがっかりしてきました。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真