fc2ブログ

オナガガモ

2014年2月25日(火)
オナガガモ   撮影日:2006/01/01 場所:福島県いわき市沼部町
オナガガモ
尾がとても長くて目立ちます。その上,更に胸から後頭部まで白いので遠くからでも目立っているオナガガモ雄。

オナガガモ
鳥の世界では雌は地味色と決まっているオナガガモ雌。嘴の灰色紋が雄と似ています。マガモ・コガモの雌と混ざってしまうと似ているために見分けが困難になってしまいます。

 カモ科のオナガガモを紹介します。
 2014年2月22日(土)より紹介している場所で,一番多く見られるのが今日,紹介するオナガガモです。コハクチョウ紹介の最初の写真にはコハクチョウ13羽に対してオナガガモは17羽もいます。
 雄も雌も尾が長いのでオナガガモの名がつけられていますが,雄の方が雌よりも大変長く名前に違わない姿をしています。尾が長いだけでも区別がつきますが,その上更に,雄は胸から後頭部まで白いので,離れていてもオナガガモの雄と見分けることができます。
 ところが雌の方は地味でマガモ・コガモの雌と混ざってしまうと色が似ているため,私には見分けられなくなります。外の種と同系色の姿になることによって外敵が特定の種をねらうのを防いでいるのでしょう。素晴らしい考えだと私は感心しています。
 ただ,嘴の灰色紋が雄も雌も似ています。少しだけ違いを残し同じ仲間だと瞬時に分かるようにしている知恵にも私は感心しています。

 藻を食べるとき,オナガガモは逆立ちのポーズをとります。

 科名 カモ科
 和名 オナガガモ
 特徴 冬季に越冬のためシベリアの方から飛来してきます。
     雄と雌では色が違います。
     逆立ちして食物を捕ります。
     沼部で冬の間観察される中では一番数が多いです。

尾が長く 後頭部まで 白くなる

餌ねだり 人の近くへ 寄るオナガ



●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : オナガガモ

コメントの投稿

Secre

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

おはようございます!!

今日は休みですっw

海に行ってカモなどを撮影してみようかなぁ(嬉

No title

こんにちは。はじめまして。
コメントいただいてありがとうございます。
私は九州、福岡県、八女市から会津の風景に魅せられて住んでいます。
今後、そちらのブログも拝読させていただきます。

No title

こんにちは!
応援に来ました! P★!P★!

だんちょう さんへ

おはようございます。
今月2回も休んだので,今日も休みません。
よい写真を期待しています。

kumasan さんへ

おはようございます。
ご訪問・コメント有り難うございます。
福島県とは,すぐ近くですが会津とは離れている北茨城市に住んでいます。
またのご訪問をお待ちしています。

▼愉快な仙人▼ さんへ

おはようございます。
応援有り難うございます。
町中でカタクリが見られるなんて驚きです。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真