ミツモンキンウワバ
2023年10月2日(月)
文字色
ミツモンキンウワバ 撮影日2023/10/02 撮影場所:勿来の関

①ミツモンキンウワバ(ヤガ科キンウワバ亜科)
左右の翅を合わせるように止まっています。
胸部背や腹部背に毛が立っています。
これらの毛が見られるのでウワバと付けられたのでしょう。
これらのことから本種はヤガ科キンウワバ亜科と分かります。
本種で擦れていない瑞々しいものは外縁近くや後縁に沿った所が金色に光っています。
前翅中央に見られる2つの白紋が同定のポイントに成ります。
幼虫が食べるものに5つ程ありますが,ミゾソバを食べているような気がします。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
文字色
ミツモンキンウワバ 撮影日2023/10/02 撮影場所:勿来の関

①ミツモンキンウワバ(ヤガ科キンウワバ亜科)
左右の翅を合わせるように止まっています。
胸部背や腹部背に毛が立っています。
これらの毛が見られるのでウワバと付けられたのでしょう。
これらのことから本種はヤガ科キンウワバ亜科と分かります。
本種で擦れていない瑞々しいものは外縁近くや後縁に沿った所が金色に光っています。
前翅中央に見られる2つの白紋が同定のポイントに成ります。
幼虫が食べるものに5つ程ありますが,ミゾソバを食べているような気がします。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
ミツモンキンウワバ
シャチホコガの仲間にも見えますね。
イチジクキンウワバにも似ているので見分けが必要です。
羽の線の曲がり方が違うようです。
イチジクキンウワバにも似ているので見分けが必要です。
羽の線の曲がり方が違うようです。
Re: ミツモンキンウワバ
シャチホコガ科に似ていても胸部背に見られる上向きの毛がありません。
Re: Re: ミツモンキンウワバ
シャチホコガ科に似ていても胸部背に見られる上向きの毛がありません。