fc2ブログ

マダラエグリバ

2023年10月1日(日)

マダラエグリバ 撮影日2023/08/01 撮影場所:勿来の関

マダラエグリバ
①マダラエグリバ(ヤガ科エグリバ亜科)
左右の翅を合わせるように立てて止まっています。
後縁が平らでなく凸凹しているので翅を広げると翅が抉られている所があります。
緑矢印が指しているのは腎状紋です。
これらのことから本種はヤガ科エグリバ亜科と分かります。

本種は目で見た場合は地味に見えますが写真だと美麗に見え驚きます。
腎状紋の位置から頭の方へ少し寄った所に青味を帯びた線があり驚きです。
幼虫はアオツヅラフジの葉を食べますが,この植物の実の色と似ていて興味を引きます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

エグリバ

羽の切れ込みでエグリバの仲間と分かりますね。

ヒメエグリバ、アカエグリバは擬態をしますね。

Re: エグリバ  マダラエグリバ

マダラエグリバの仲間は後縁が凸凹しているので決め手となりますね。

マダラエグリバ

キンモンエグリバにも似ています。

羽の色で見分けが必要な種類です。

Re: マダラエグリバ

地味な感じでしたが,なかなか綺麗な種でした。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真