マメノメイガ
2023年9月24日(日)
マメノメイガ 撮影日2023/09/24 撮影場所:勿来の関

①マメノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
緑矢印は触角を指しています。
触角を背負っているので,ツトガ科・メイガ科と分かります。
本種は犬が待ての姿勢で待っているような格好で壁に止まっています。
この様な種類はツトガ科にしか見られません。
本種はノメイガ亜科の蛾ですので人が近づくと直ぐ逃げます。
その中でも,なかなか逃げないものを狙って撮ったのがこの写真です。
本種の翅で白っぽく見える所は半透明の部分です。
幼虫はマメ科のササゲ,アズキ,ダイズ,インゲンマメの花や莢を食べるそうです。
でも周囲は山林で畑はありませんからそれらに代わるものを食べているのでしょう。。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
マメノメイガ 撮影日2023/09/24 撮影場所:勿来の関

①マメノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
緑矢印は触角を指しています。
触角を背負っているので,ツトガ科・メイガ科と分かります。
本種は犬が待ての姿勢で待っているような格好で壁に止まっています。
この様な種類はツトガ科にしか見られません。
本種はノメイガ亜科の蛾ですので人が近づくと直ぐ逃げます。
その中でも,なかなか逃げないものを狙って撮ったのがこの写真です。
本種の翅で白っぽく見える所は半透明の部分です。
幼虫はマメ科のササゲ,アズキ,ダイズ,インゲンマメの花や莢を食べるそうです。
でも周囲は山林で畑はありませんからそれらに代わるものを食べているのでしょう。。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
ノメイガ
ノメイガは雑食性の種類も居ますね。
昨日は今年初めてクスサンを見つけました。
波打つ線で見分けました。
昨日は今年初めてクスサンを見つけました。
波打つ線で見分けました。
Re: ノメイガ マメノメイガ
クスサンはまだ3回しか観察していませんが,
ヤママユと同じくらい素敵ですね。
ヤママユと同じくらい素敵ですね。