fc2ブログ

キマダラツバメエダシャク

2023年9月13日(水)

キマダラツバメエダシャク 撮影日2023/07/10 撮影場所:勿来の関

キマダラツバメエダシャク
①キマダラツバメエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
♂でも前翅長が22㎜以上もある大きい蛾です。
前翅前縁から後翅外縁近くまで外横線(緑矢印)が走っています。
大きくてしかも,翅色が黄色なので目立ちます。
青矢印は後翅外縁中頃にある突起を指しています。
この突起をツバメの尾に見立てて名前をキマダラツバメエダシャクと名付けました。

赤矢印は三角の形をしています。
鳥の嘴で挟まれて失ったものと思われます。
間違って昼間飛んだため鳥に見つかり嘴で挟まれたのでしょう。
だから,蛾は鳥に食われぬように昼間は飛ばずに夜間活動するのでしょう。

左右の翅を平らかに開いて壁に貼り付くように止まっています。
この様な仲間はシャクガ科エダシャク亜科に多く見られます。
幼虫はノブドウ,ヤマブドウ,サンカクヅル等のブドウ科の植物の葉を食べます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

エダシャク

ミヤマツバメエダシャクに似ていますね。

Re: エダシャク  キマダラツバメエダシャク

はい。ミヤマツバメエダシャクに似ています。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真