fc2ブログ

キイトトンボ

2014年2月17日(月)
キイトトンボ
キイトトンボ
腹部第7節から10節まで背面に真っ黒い班があるキイトトンボ雄。キイトトンボは外のイトトンボの仲間に比べて雄でも腹部が太くがっしりしているように見えます。 撮影日:2010/07/01 場所:北茨城市冨士ヶ丘

キイトトンボ キイトトンボ
左のものは複眼が褐色で胸部が茶色なので未だ未熟なキイトトンボ雌(腹端が太い)。
成熟すると雄も雌も複眼が黄緑色になります。 
撮影日:左2010/06/28 右2010/07/01 場所:北茨城市冨士ヶ丘

 イトトンボ科のキイトトンボを紹介します。
 黒い体に青い紋,橙色した体,金属光沢の体等のイトトンボを見てきた私には,黄色い色したイトトンボは新鮮に映りました。

 羽化したばかりのキイトトンボの複眼は褐色に近く次第に雄も雌も黄緑色になっていくようです。また,胸部も橙色から緑色になるようです。

 雄の腹部第7節~10節背面には真っ黒い班があります。雌の班は薄黒いです。

 科名 イトトンボ科
 和名 キイトトンボ
 大きさ 体長 31~44mm  腹長 28mm
 特徴 雄の腹部第7~10節背面に黒い班があります。雌の班は薄黒いです。
     雄と雌の複眼は黄緑色です。
     成熟した雌の胸部は黄緑ですが,腹部は黄色型と黄緑型があるようです。
     5~10月に観察されます。

名の通り 腹が黄色の イトトンボ


●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : キイトトンボイトトンボ

コメントの投稿

Secre

No title

こんばんは。

綺麗な色のトンボですね。
イトトンボの交尾の写真を見ると、お尻とお尻でお知り合いになっていますが、
ハートの形になっている写真を良く見ますね。

なんてロマンチズムなのでしょう!!って、思ってしまいます。


もしかして、人間が恋してる時のハートマークはイトトンボのこの形から来ているのでしょうか・・・・


などと、アホな事を考えているだんちょうですww

No title

変わったトンボがいるもんですね。
あざやかで綺麗ですね。

応援のポチもしておきました。

だんちょう さんへ

キイトトンボは北海道に分布していないようですが・・・。
通常のとんぼよりがっちりした体格です。
エゾヨツメが沢山いるようで羨ましいです。

けん さんへ

いつも,ご訪問・コメント・応援のポチ有り難うございます。
ベニイトトンボが見たいのですが,こちらには分布しておらず残念です。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真