ネジロキノカワガ
2023年9月7(木)
ネジロキノカワガ 撮影日2023/09/07 撮影場所:勿来の関

①ネジロキノカワガ(コブガ科キノカワガ亜科)
赤矢印は腎状紋を指しています。
腎状紋が有るからと言ってもヤガ科ではありません。
ヤガ科の腎状紋は円くはなく空豆の形に似ているからです。
本種の仲間はヤガ科・シャクガ科のように仲間の数が多くありません。

②ネジロキノカワガ
緑楕円内をよく見て下さい。
疣(いぼ)のような突起が5個以上見られます。
そのような突起は緑楕円内だけでなく彼方此方に散在しています。
だから,疣のような突起が見られたらコブガ科を探せば速く見つかるでしょう。
胸部背の周辺が白くなっているので名前にネジロが付けられたのでしょう。
幼虫はクヌギ,コナラの葉を食べます。
年2化で5月・9月に羽化します

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ネジロキノカワガ 撮影日2023/09/07 撮影場所:勿来の関

①ネジロキノカワガ(コブガ科キノカワガ亜科)
赤矢印は腎状紋を指しています。
腎状紋が有るからと言ってもヤガ科ではありません。
ヤガ科の腎状紋は円くはなく空豆の形に似ているからです。
本種の仲間はヤガ科・シャクガ科のように仲間の数が多くありません。

②ネジロキノカワガ
緑楕円内をよく見て下さい。
疣(いぼ)のような突起が5個以上見られます。
そのような突起は緑楕円内だけでなく彼方此方に散在しています。
だから,疣のような突起が見られたらコブガ科を探せば速く見つかるでしょう。
胸部背の周辺が白くなっているので名前にネジロが付けられたのでしょう。
幼虫はクヌギ,コナラの葉を食べます。
年2化で5月・9月に羽化します

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
コブガ
コブガはヤガを少し小さくしたような体型が多いですね。
サイズ的にカラスヨトウを少し大きく、オオケンモンを小さくした ぐらいかな?
コブガはサラサリンガが綺麗ですね。
(今年 初めて見つけました。)
サイズ的にカラスヨトウを少し大きく、オオケンモンを小さくした ぐらいかな?
コブガはサラサリンガが綺麗ですね。
(今年 初めて見つけました。)
Re: コブガ ネジロキノカワガ
私は去年初めて観察しましたが綺麗な蛾でした。