リンゴツマキリアツバ
2023年9月3(日)
リンゴツマキリアツバ 撮影日2023/09/03 撮影場所:勿来の関

①リンゴツマキリアツバ(ヤガ科ツマキリアツバ亜科)
頭部を見ると下唇鬚(かしんひげ)が突き出ているのが分かります。
この事から本種はヤガ科アツバ亜科と分かります。

②リンゴツマキリアツバ
本種には似た種類のものが居るので注意が必要です。
前翅前縁には灰色の三角の紋(緑矢印)があります。
しかし,他の種類にもあるので決め手には成りません。
でも,幸運にも赤矢印が指している所に鋸歯状の横線があれば本種なので区別がつきます。
この写真は横方向から下唇鬚(かしんひげ)を写したものです。
先端が上方向に曲がっていて下唇鬚が後方へに反り返っているようにも見えます。
でも,先端だけが曲がっているだけなので(ツマキリ)アツバ亜科なのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
リンゴツマキリアツバ 撮影日2023/09/03 撮影場所:勿来の関

①リンゴツマキリアツバ(ヤガ科ツマキリアツバ亜科)
頭部を見ると下唇鬚(かしんひげ)が突き出ているのが分かります。
この事から本種はヤガ科アツバ亜科と分かります。

②リンゴツマキリアツバ
本種には似た種類のものが居るので注意が必要です。
前翅前縁には灰色の三角の紋(緑矢印)があります。
しかし,他の種類にもあるので決め手には成りません。
でも,幸運にも赤矢印が指している所に鋸歯状の横線があれば本種なので区別がつきます。
この写真は横方向から下唇鬚(かしんひげ)を写したものです。
先端が上方向に曲がっていて下唇鬚が後方へに反り返っているようにも見えます。
でも,先端だけが曲がっているだけなので(ツマキリ)アツバ亜科なのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
アツバ
アツバ系を含むヤガは似た種類が多くて難しいですね。
オオケンモン、リンゴケンモン
トラガ、コトラガ (難しい)
フサヤガ、コフサヤガ(難しい)
オオシマカラスヨトウ、ナンカイカラスヨトウ
キバラケンモン、ニセキバラケンモン、キタキバラケンモン(ゲキムズ)
ハグルマトモエ、オスグロトモエ
など似たペアが多くいますね。
オオケンモン、リンゴケンモン
トラガ、コトラガ (難しい)
フサヤガ、コフサヤガ(難しい)
オオシマカラスヨトウ、ナンカイカラスヨトウ
キバラケンモン、ニセキバラケンモン、キタキバラケンモン(ゲキムズ)
ハグルマトモエ、オスグロトモエ
など似たペアが多くいますね。
Re: アツバ リンゴツマキリアツバ
よく似たものでもよく見ていくと何処か違うので同定してきました。