ナミスジコアオシャク
2023年8月30(水)
ナミスジコアオシャク 撮影日2023/07/02 撮影場所:勿来の関

①ナミスジコアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
翅色が緑色ならアオシャク亜科とは限りません。
それは例外があるからですが,今回は大丈夫です。
シロモンアオヒメシャクは翅色が緑色ですがヒメシャク亜科です。
翅を左右に開いていて翅の色が緑色なのでアオシャク亜科と分かります。
本種はナミガタウスキアオシャクと似ているので注意が必要です。
でも,出っ張りから水平に線を引くと同種か異種か分かります。
外横線が後縁と交わる点の方が出ているか同じならナミスジコアオシャクだからです。
しかし,今回交差点の方が少しだけ凹んでいます。
ナミガタウスキアオシャクの外横線は滑らかでなく曲がる所が円みが無く尖るものが多いことから本種はナミスジコアオシャクといたしました。
本種の特徴は腹部に小白点があるので絞り込みに役立っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ナミスジコアオシャク 撮影日2023/07/02 撮影場所:勿来の関

①ナミスジコアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
翅色が緑色ならアオシャク亜科とは限りません。
それは例外があるからですが,今回は大丈夫です。
シロモンアオヒメシャクは翅色が緑色ですがヒメシャク亜科です。
翅を左右に開いていて翅の色が緑色なのでアオシャク亜科と分かります。
本種はナミガタウスキアオシャクと似ているので注意が必要です。
でも,出っ張りから水平に線を引くと同種か異種か分かります。
外横線が後縁と交わる点の方が出ているか同じならナミスジコアオシャクだからです。
しかし,今回交差点の方が少しだけ凹んでいます。
ナミガタウスキアオシャクの外横線は滑らかでなく曲がる所が円みが無く尖るものが多いことから本種はナミスジコアオシャクといたしました。
本種の特徴は腹部に小白点があるので絞り込みに役立っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
アオシャク
アオシャクは難しいですね。
見ても見分けが難しいです(汗)
見分けが簡単なのはヤママユガ系ですね。
見ても見分けが難しいです(汗)
見分けが簡単なのはヤママユガ系ですね。
Re: アオシャク ナミスジコアオシャク
アオシャク亜科には同定が易しいものも難しいものもあります。
いろいろな人の記事を見たり読んだりして違いを見つけています。
いろいろな人の記事を見たり読んだりして違いを見つけています。