クロフケンモン
2023年8月29(火)
クロフケンモン 撮影日2023/08/29 撮影場所:勿来の関

①クロフケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科)
大黄矢印は腎状紋,小黄矢印は環状紋を指しています。
この2つの紋の存在から本種はヨトウガ亜科・キリガ亜科・ケンモンヤガ亜科が予想されます。
青楕円内の剣状紋の存在から本種はケンモンヤガ亜科の仲間と分かります。

②クロフケンモン(二枚とも同一個体)
本種の特徴は腎状紋と環状紋の間に黒帯があることです。
だから名前にクロフ(黒斑)と付いたのでしょう。
胸部脇には先端が輪になっているものが付いている剣状紋があります。
赤矢印が指している点線は外縁線です。
この外縁線も同定に役立ちました。
本種の地色は白いものから褐色のものまであるようです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
クロフケンモン 撮影日2023/08/29 撮影場所:勿来の関

①クロフケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科)
大黄矢印は腎状紋,小黄矢印は環状紋を指しています。
この2つの紋の存在から本種はヨトウガ亜科・キリガ亜科・ケンモンヤガ亜科が予想されます。
青楕円内の剣状紋の存在から本種はケンモンヤガ亜科の仲間と分かります。

②クロフケンモン(二枚とも同一個体)
本種の特徴は腎状紋と環状紋の間に黒帯があることです。
だから名前にクロフ(黒斑)と付いたのでしょう。
胸部脇には先端が輪になっているものが付いている剣状紋があります。
赤矢印が指している点線は外縁線です。
この外縁線も同定に役立ちました。
本種の地色は白いものから褐色のものまであるようです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
ヤガ
雰囲気でウスヅマクチバに似ていますね。
ウスヅマクチバは真ん中に黒い帯がある特徴的な蛾です。
ウスヅマクチバは真ん中に黒い帯がある特徴的な蛾です。
Re: ヤガ クロフケンモン
黒ずんだ所が似ていますね。
ヤガ
ウスヅマクチバは黒が強く太いですね。
この蛾は見たことありますがウスヅマクチバと間違えました。(似ているから)
ケンモンガはオオケンモンが一番好きです。
ヤガだと
オオシラホシアツバ、マルシラホシアツバ、ウスヅマクチバが好きですね。
この蛾は見たことありますがウスヅマクチバと間違えました。(似ているから)
ケンモンガはオオケンモンが一番好きです。
ヤガだと
オオシラホシアツバ、マルシラホシアツバ、ウスヅマクチバが好きですね。
Re: ヤガ クロフケンモン
自分が好きな蛾に出会えたときは嬉しいですね。