オオイトトンボ
2014年2月12日(水)
オオイトトンボ

腹部第8節と9節が青く,第8節にはV字状の黒い紋があるオオイトトンボ雄。 撮影日:2010/09/18 場所:北茨城市

青い三角状の眼後紋と後頭条が見られるオオイトトンボ。 撮影日:2010/09/18 場所:北茨城市

腹部背面は黒く各節前縁には青色班があるオオイトトンボ雄。第3節から6節の青色班は幅広くなっています。 撮影日:2010/07/18 場所:北茨城市

複眼の上側は黒く下側は緑色になっているオオイトトンボ雄。 撮影日:2010/07/18 場所:北茨城市
イトトンボ科のオオイトトンボを紹介します。
ネットで調べられるから図鑑はいらないと思ってしまいますが,専門家が書かれた図鑑は細かく説明してあるので持っていると便利です。私は蛾やトンボの名前を調べるときに「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」(南方新社3500円+税)を使っています。
この図鑑によるとこのオオイトトンボ雄の特徴が次のように書かれてあります。
①腹部第8節と9節が全部青いです。
②腹部第8節にV字状の黒い紋があります。
③各節前縁に青い班があります。特に第3節~6節が幅広いです。
④眼後紋は大きな青い三角状で後頭条があります。
⑤肩黒条中に細線がありません。
名前には「オオ」が付いていますが,外のイトトンボと比べて,それほど大きくはないそうです。クロイトトンボ属の中では大きいという意味があるのでしょう。
科名 イトトンボ科
和名 オオイトトンボ
大きさ 体長30~40mm 腹長25mm
特徴 クロイトトンボ属の中では大きいです。
雄の眼後紋は大きな青い三角状で後頭条があります。
雄の複眼の下側は緑色です。
5~10月に観察されます。
探したぞ Vの黒紋 手がかりに
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
オオイトトンボ

腹部第8節と9節が青く,第8節にはV字状の黒い紋があるオオイトトンボ雄。 撮影日:2010/09/18 場所:北茨城市

青い三角状の眼後紋と後頭条が見られるオオイトトンボ。 撮影日:2010/09/18 場所:北茨城市

腹部背面は黒く各節前縁には青色班があるオオイトトンボ雄。第3節から6節の青色班は幅広くなっています。 撮影日:2010/07/18 場所:北茨城市

複眼の上側は黒く下側は緑色になっているオオイトトンボ雄。 撮影日:2010/07/18 場所:北茨城市
イトトンボ科のオオイトトンボを紹介します。
ネットで調べられるから図鑑はいらないと思ってしまいますが,専門家が書かれた図鑑は細かく説明してあるので持っていると便利です。私は蛾やトンボの名前を調べるときに「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」(南方新社3500円+税)を使っています。
この図鑑によるとこのオオイトトンボ雄の特徴が次のように書かれてあります。
①腹部第8節と9節が全部青いです。
②腹部第8節にV字状の黒い紋があります。
③各節前縁に青い班があります。特に第3節~6節が幅広いです。
④眼後紋は大きな青い三角状で後頭条があります。
⑤肩黒条中に細線がありません。
名前には「オオ」が付いていますが,外のイトトンボと比べて,それほど大きくはないそうです。クロイトトンボ属の中では大きいという意味があるのでしょう。
科名 イトトンボ科
和名 オオイトトンボ
大きさ 体長30~40mm 腹長25mm
特徴 クロイトトンボ属の中では大きいです。
雄の眼後紋は大きな青い三角状で後頭条があります。
雄の複眼の下側は緑色です。
5~10月に観察されます。
探したぞ Vの黒紋 手がかりに
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト