fc2ブログ

クロイトトンボ

《人気ブログランキングへ》2014年2月10日(月)
クロイトトンボ   画像をクリックすると大きくなります。
クロイトトンボ
青い眼後紋(複眼の後方にある紋)が三角状のクロイトトンボ雄。腹部第8節と第9節が青くなっています。 撮影日:2010/06/11 場所:北茨城市

クロイトトンボ
腹端突起物2つが八の字状に開くクロイトトンボ雄。このように体が黒いのでクロイトトンボと名がついたのでしょう。 撮影日:2010/06/09 場所:北茨城市

クロイトトンボ
腹部第8節の青紋に黒い山が2つあるクロイトトンボ雄。成熟した雄の胸部は青白粉を帯びます。 撮影日:2010/06/09 場所:北茨城市

 イトトンボ科のクロイトトンボを紹介します。
 私が最初にクロイトトンボを見たのは,スイレン花咲く沼の葉上でした。次に見たのはヒシの花咲く沼の葉上でした。クロイトトンボは葉の上に止まる習性があるようです。
 このトンボの同定は迷わずできました。雄には次のような特徴が見られるからです。

 ①腹部第8節と第9節が青くなっています。
 ②その第8節には三角状の黒紋が2つあります。
 ③腹端突起物2つは八の字に開いています。
 ④眼後紋は青い三角状です。
 ⑤成熟すると青白粉を帯びます。
 ⑥浮葉植物の葉上に止まります。

 クロイトトンボの名は体全体が黒いから名付けられたと思われます。イトトンボの中で最も多く見られるようです。

 科名 イトトンボ科
 和名 クロイトトンボ
 大きさ 体長27~37mm 腹長24mm
 特徴 雄は腹部第8節と第9節が青くなります。
     腹端の突起二つは八の字に開きます。
     雄の腹部第8節には三角の黒紋2つがあります。
     雄の眼後紋は青い三角状です。
     成熟した雄は青白粉を帯びます。
     雄は浮葉植物の葉の上に止まります。
     5~10月に観察されます。

青紋に 黒山二つ 目印に

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : クロイトトンボイトトンボ科

コメントの投稿

Secre

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

おはようございます!
特徴を良くとらえられ、 流石ですね!♪(^^)
ランキング・・・、バナーが無く 文字だけなので、
つい見落としますが・・・バナーはお嫌いなのですか?
(^^)

▼愉快な仙人▼ さんへ

こんばんは。
褒められて嬉しいです。

ランキング・・・、バナーを
愉快な仙人さんの真似をさせていただいて
1週間ほどで設置します。

バナーについて分からないものですから・・・

温かいお言葉有り難うございます。

どのトンボも、色々な特徴をよく解説されていますね。普通種でも知らないことがあって勉強になります

hataten さんへ

いつも,ご訪問・コメント有り難うございます。
分からないところは調べたり,
写真を見て分かったりしたことを記事にしています。
また,訪問して下さい。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真