fc2ブログ

ヤマガタアツバ

2023年5月16(火)

ヤマガタアツバ 撮影日2023/05/14 撮影場所:勿来の関

ヤマガタアツバ
①ヤマガタアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
頭部を見ると長い下唇鬚(かしんひげ)が前方へ突き出ています。
この事から本種はヤガ科アツバ亜科と分かります。

本種の外横線は白矢印が指しているあたりで外側へ飛び出ています。
頭を下にして見るとそこが高くなって山のように見えます。
それでヤマガタアツバと名付けられました。
本種と似た様な種類が幾つかいるので注意が必要です。
緑矢印は外横線に近い所を指しています。
赤矢印は外横線から少し離れた所を指しています。
赤矢印の長さは緑矢印の長さより長いです。
全てのヤマガタアツバにいえることではありませんが,この様になっている本種が居るのでヤマガタアツバと判断しました。
本種は灯火に飛来した蛾で一晩灯火近くの壁に止まっていました。
こんなときの下唇鬚は上下にずれていることが多いです。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

アツバ系は似ている組み合わせが多くて難しいですね。

フジロアツバ、ニセフジロアツバなど

オオシラホシアツバ、マルシラホシアツバの見分けも最初は苦労しました。

(羽の白い斑点で見分けました)

アツバなど

どうしてこんなに似ているものが居るのかと思います。
でもよく見ると少し違っていて見つけたときは嬉しくなります。

似ている蛾

似た蛾のペアは多いですね。

こんなにも似たペアーがいます。

オビヒトリ、シロヒトリ

コスズメ、セスジスズメ

オオミズアオ、オナガミズアオ

クスサン、ヤママユガ

シロシタホタル、ホタルガ

チャドクガ、ゴマフリドクガ

オスグロトモエ、ハグルマトモエ

ハガタベニコケガ、ベニヘリコケガ、ゴマダラベニコケガ、スジベニコケガ

マエグロホソバ、ヨツボシホソバ

チャドクガ、クロモンドクガ

ウスギヌカギバ、モンウスギヌカギバ

キバラケンモン、ニセキバラケンモン、キタキバラケンモン

アカハラゴマダラヒトリ、キハラゴマダラヒトリ

セスジヒトリ、スジモンヒトリ、カクモンヒトリ

オオトモエ、シロスジトモエ

キンイロエグリバ、オオエグリバ
、ハイイロオオエグリバ

マルモンシロガ、コマルモンシロガ

ヨツボシホソバ(♂)、マエグロホソバ(♂)、ムジホソバ

キマエホソバ、ムジホソバ

ツマキホソバ、ヤネホソバ、ムジホソバ

シロオビドクガ、コシロオビドクガ

アヤトガリバ、オオアヤトガリバ

トラガ、コトラガ

セスジスズメ、イッポンセスジスズメ

ベニモントラガ、トビイロトラガ

ツマキシャチホコ、タカサゴツマキシャチホコ、ムクツマキシャチホコ、クロツマキシャチホコ

アオスジアオリンガ、アカスジアオリンガ

トビモンシャチホコ、コトビモンシャチホコ

サザナミスズメ、ヒメサザナミスズメ

アズサキリガ、タカオキリガ

キアシドクガ、スカシドクガ

アケビコノハ、ヒメアケビコノハ

ホソバキリガ、ブナキリガ

ウスキツバメエダシャク、シロツバメエダシャク、コガタツバメエダシャク、フトスジツバメエダシャク、ノムラツバメエダシャク、ヒメツバメエダシャク


ヒメマダラエダシャク、ユウマダラエダシャク、クロマダラエダシャク

コシアカスカシバ、カシワスカシバ、キタスカシバ

ルリモンシャチホコ、ナカキシャチホコ

ヨツメアオシャク、コヨツメアオシャク

モモスズメ、クチバスズメ

ゴマケンモン、キクビゴマケンモン、ケンモンミドリキリガ

シラフクチバ、アヤシラフクチバ
、クロシラフクチバ

モクメヤガ、キバラモクメキリガ

アカハラゴマダラヒトリ、キハラゴマダラヒトリ

クロエリメンコガ、モトキメンコガ

クロキシタアツバ、タイワンキシタアツバ、ソトムラサキアツバ

アカウスグロノメイガ、ヒメアカウスグロノメイガ、モンウスグロノメイガ

ミヤマツバメエダシャク、キマダラツバメエダシャク

ヒロバトガリエダシャク、ホソバトガリエダシャク

サクラケンモン、ゴマシオケンモン

ヨスジノメイガ、マタスジノメイガ

モモノゴマダラノメイガ、マツノゴマダラノメイガ

フジロアツバ、ニセフジロアツバ、シラナミクロアツバ

コヨツメノメイガ、ヨツメノメイガ

オオシラホシアツバ、マルシラホシアツバ

アカエグリバ、ヒメエグリバ

ウンモンクチバ、ニセウンモンクチバ、オオウンモンクチバ

オオエグリバ、ハイイロオオエグリバ

クロシタアオイラガ、ヒロヘリアオイラガ

シロスジアツバ、フタスジアツバ

オオケンモン、リンゴケンモン

ギンモンシマメイガ、シロモンシマメイガ

タケカレハ、ヨシカレハ

ヤマガタアツバ、シラクモアツバ、ハングロアツバ

フサガヤ、コフサヤガ

イチジクキンウワバ、ミツモンキンウワバ

ミカドアツバ、ニセミカドアツバ

アシブトクチバ、ホソオビアシブトクチバ

キスジツマキリヨトウ、ムラサキツマキリヨトウ

アシブトクチバ、ホソオビアシブトクチバ

ミツモンキンウワバ、イチジクキンモンウワバ

ムモンキイロアツバ、タケアツバ

カザリツマキリアツバ、チョウセンツマキリアツバ

ヒメハナマガリアツバ、ハナマガリアツバ、ソトウスアツバ、シロテンムラサキアツバ

タバコガ、オオタバコガ

ウコンカギバ、ヒメウコンカギバ

キマエホソバ、ニセキマエホソバ

ミスジアツバ、ニセミスジアツバ

ハナマガリアツバ、ヒメハナマガリアツバ

ワモンキシタバ、ウスイロキシタバ

シラフクチバ、アヤシラフクチバ、ハガタクチバ

オオシロテンクチバ、シロテンクチバ

ネシロコヤガ、ソトムラサキコヤガ

シロマダラコヤガ、ニセシロマダラコヤガ

シロマダラヒメヨトウ、アミメヒメヨトウ

ニッコウトガリバ、ムラサキトガリバ

キトガリキリガ、ノコメトガリキリガ

ウリキンウワバ、モモイロキンウワバ

ミヤマオビキリガ、カシワオビキリガ、テンスジキリガ

キララキシタバ、ワモンキシタバ

クロスズメ、マツクロスズメ

ホリシャキシタケンモン、マルバネキシタケンモン

オオシマカラスヨトウ、ナンカイカラスヨトウ

アオアカガネヨトウ、カラカネヨトウ

ムモンキイロアツバ、ハネナガキイロアツバ

ネグロヨトウ、ホソバネグロヨトウ

シラオビアカガネヨトウ、マエジロシラオビアカガネヨトウ

ウコンエダシャク、ヒメウコンエダシャク

クビクロクチバ、ヒメクビクロクチバ、ナニワクビクロクチバ

エゾベニシタバ、ベニシタバ、オニベニシタバ

キシタバ、クロシオキシタバ

トビモンシャチホコ、コトビモンシャチホコ

サザナミスズメ、ヒメサザナミスズメ

チャエダシャク、アシズリエダシャク

ナガジロネグロエダシャク、ネグロエダシャク

ウスギヌカギバ、モンウスギヌカギバ

マエキトビエダシャク、オオマエキトビエダシャク

クロキシタアツバ、ソトムラサキアツバ

シロテンクチバ、オオシロテンクチバ

スギタニモンキリガ、ヤマノモンキリガ、スミレモンキリガ

ウススジオオシロヒメシャク、クロスジオオシロヒメシャク、ヒトツメオオシロヒメシャク

シロモンウスチャヒメシャク、クロモンウスチャヒメシャク

モンシロルリノメイガ、オオモンシロルリノメイガ

エゾクロギンガ、ヒロオビクロギンガ

アカトビハマキ、ウストビハマキ

コエビカラスズメ、エゾコエビカラスズメ

スジモンヒトリ、キバネモンヒトリ

ホシホウジャク、クロホウジャク

シロヒメシンクイ、ニセシロヒメシンクイ

ネズミエグリキバガ、オオエグリキバガ

シロスジツトガ、ニセシロスジツトガ

オオボシオオスガ、マユミオオスガ

ノンネマイマイ、ミノオマイマイ

ヒメクチバスズメ、クチバスズメ

アキナミシャク、ミドリアキナミシャク

キトガリキリガ、ウスキトガリキリガ、ノコメトガリキリガ

オオトビモンアツバ、ウスチャモンアツバ

オオトビモンアツバ、トビモンアツバ

アカマエアツバ、オオアカマエアツバ、ニセアカマエアツバ

キイロアツバ、ヒメツバオビアツバ

カブラヤガ、オオカブラヤガ

マエキヤガ、マエジロヤガ、コキマエヤガ

クサシロキヨトウ、スジシロキヨトウ、ニセスジシロキヨトウ

マダラキヨトウ、クロシタキヨトウ

ノコバヨトウ、オオノコバヨトウ

ウリキンウワバ、モモイロウリキンウワバ

ビロードスズメ、ミスジビロードスズメ

アカスジシロコケガ、ヒトテンアカスジコケガ

モンキクロノメイガ、モンシロルリノメイガ、オオモンシロルリノメイガ

チズモンアオシャク、アシブトチズモンアオシャク

カギシロスジアオシャク、マエモンシロスジアオシャク、クロスジアオシャク

シロフアオショク、ヒメシロフアオシャク

ヨモギエダシャク、セブトエダシャク

ウスバキエダシャク、ウスバシロエダシャク、ナカウスエダシャク
、ヒメナカウスエダシャク

シロシャチホコ、バイバラシャチホコ

シロオビフユシャク、クロバネエダシャク

ツマキリエダシャク、モミジツマキリエダシャク

シロモンシマメイガ、トビイロフタスジシマメイガ

ハグルマエダシャク、ミナミハグルマエダシャク

ツマキシロエダシャク、ヒョウモンエダシャク

クロホシフタオ、ヒメクロホシフタオ

ウスキシャチホコ、キシャチホコ

アカモンドクガ、ヒメシロモンドクガ

キマエクロソホバ、キベリネズミソホバ

クビワウスグロホソバ、キマエクロホソバ

カレハガ、ワタナベカレハ、ホシカレハ

キマエホソバ、キマエクロホソバ

マエモンツマキリアツバ、リンゴツマキアツバ

スジシロキヨトウ、ニセスジシロキヨトウ

ヘーネアオハガトヨトウ、ナカオビキリガ

カシワキボシキリガ、ハンノキリガ

ウスズミケンモン、マダラウスズミケンモン

クロシタアオイラガ、ヒロヘリアオイラガ、アオイラガ

アトボシウスキヒゲナガ、ウスキヒゲナガ

フタモンハマキホソガ、イカリソウハマキホソガ

マルギンバネスガ、トガリギンハネスガ、ツヤギンバネスガ

ウスマダラマドガ、キンスジオオマドガ

チビマダラマドガ、マダラマドガ、ヒメマダラマドガ

ヒメフタテンホソバヒゲナガキバガ、フタテンホソバヒゲナガキバガ

フトオビマイコガ、キイロオビマイコガ

コブヒゲトガリホソガ、クロギンスジトガリホソガ

ミツボシキバガ、ヒマラヤスギミツボシキバガ、エンジュミツボシキバガ

ナラクロオビキバガ、ニセナラクロオビキバガ、ハギノシロオビキバガ

ニホンセセリモドキ、キオビセセリモドキ、ヨツボシセセリモドキ

シロモンクロシンクイ、ニセシロモンクロシンクイ

キシャチホコ、ウスキシャチホコ

ヤナギドクガ、ブチヒゲヤナギドクガ

フトベニスジヒメシャク、コベニスジヒメシャク、ウスベニスジヒメシャク

シロモンヒメハマキ、コシロモンヒメハマキ









クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真