サカハチトガリバ
2023年4月11(火)
サカハチトガリバ 影日2023/04/11 撮影場所:勿来の関

①サカハチトガリバ(カギバガ科トガリバガ亜科)
前縁を斜めに走る二筋の線を見て以前の記憶が蘇ってきました。
勿来の関では,あまり見られない蛾で11年間で二回しか会ったことがありません。
赤矢印は亜外縁線を指していますが,翅頂から斜上する細い黒筋があります。
私はこれをトガリバガ斜上線と名付けて同定に役立てています。
緑矢印は角(つの)或いは耳のように見えものを指しています。
これは毛が集まってできていると思われます。
トガリバガ斜上線と角のように見えるものがあればカギバガ科トガリバガ亜科の仲間です。

②サカハチトガリバ
前翅の色は前縁を除けば薄褐色で,前縁近くは白です。
この白い所に2本の褐色の斜め線があります。
これを横から見ると漢字の八に見えます。
ところが上から見ると向かい側は八を逆さにしたように見えます。
それで名前がサカハチトガリバとなったのです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
サカハチトガリバ 影日2023/04/11 撮影場所:勿来の関

①サカハチトガリバ(カギバガ科トガリバガ亜科)
前縁を斜めに走る二筋の線を見て以前の記憶が蘇ってきました。
勿来の関では,あまり見られない蛾で11年間で二回しか会ったことがありません。
赤矢印は亜外縁線を指していますが,翅頂から斜上する細い黒筋があります。
私はこれをトガリバガ斜上線と名付けて同定に役立てています。
緑矢印は角(つの)或いは耳のように見えものを指しています。
これは毛が集まってできていると思われます。
トガリバガ斜上線と角のように見えるものがあればカギバガ科トガリバガ亜科の仲間です。

②サカハチトガリバ
前翅の色は前縁を除けば薄褐色で,前縁近くは白です。
この白い所に2本の褐色の斜め線があります。
これを横から見ると漢字の八に見えます。
ところが上から見ると向かい側は八を逆さにしたように見えます。
それで名前がサカハチトガリバとなったのです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト