ヒロバトガリエダシャク
2023年3月21日(火)
ヒロバトガリエダシャク 撮影日2023/03/21 撮影場所:勿来の関

①ヒロバトガリエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
胸部背に毛が密集していますが,ヤガ科ではありません。
普通のシャクガ科ならば,多少なりとも前翅を開くのですが例外中の例外です。
本種を最初に同定したときには彼方此方探し回ってやっと見つけたのを思い出します。

②ヒロバトガリエダシャク
前翅長は20㎜程度の中くらいの蛾です。
最初の写真を見ると前縁の方の長さが翅頂から翅頂までの長さより長く見えます。
しかし,実際は翅頂から翅頂までの方が少し長いのです。
前翅の色はどちらかというと白っぽい灰色ですが,外縁に近い方は色が濃くなっています。
本種の主な特徴は次の通りです。
桃矢印は外横線を指しています。
この外横線と外縁の中間辺りに(少し外縁よりですが)ぎざぎざした白線(亜外縁線)があります。
赤矢印は小黒点を指しています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ヒロバトガリエダシャク 撮影日2023/03/21 撮影場所:勿来の関

①ヒロバトガリエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
胸部背に毛が密集していますが,ヤガ科ではありません。
普通のシャクガ科ならば,多少なりとも前翅を開くのですが例外中の例外です。
本種を最初に同定したときには彼方此方探し回ってやっと見つけたのを思い出します。

②ヒロバトガリエダシャク
前翅長は20㎜程度の中くらいの蛾です。
最初の写真を見ると前縁の方の長さが翅頂から翅頂までの長さより長く見えます。
しかし,実際は翅頂から翅頂までの方が少し長いのです。
前翅の色はどちらかというと白っぽい灰色ですが,外縁に近い方は色が濃くなっています。
本種の主な特徴は次の通りです。
桃矢印は外横線を指しています。
この外横線と外縁の中間辺りに(少し外縁よりですが)ぎざぎざした白線(亜外縁線)があります。
赤矢印は小黒点を指しています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト