トビギンボシシャチホコ
2023年2月24日(金)
トビギンボシシャチホコ 撮影日2020/09/04 撮影場所:勿来の関

①トビギンボシシャチホコ(シャチホコガ科ギンモンシャチホコ亜科)
左右の翅を近づけ屋根形にして止まっています。
それよりも注目すべきことは腹端(赤矢印)が外縁から出ていることです。
この事で,本種はシャチホコガ科だと分かります。

②トビギンボシシャチホコ
これらの画像から性別が分かります。
性別の判断は2箇所からできます。
その一つは腹端からです。
写真の様に腹端が外縁から出ていれば雄です。
でも,どういう訳か雄なのに出ていないのもいるので慎重に判断する必要があります。
二つ目は,緑矢印が指している三角白紋です。
ところが,雌は白線状になっています。
腹端の突出と三角白紋の有無で判断するのをお勧めします。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
トビギンボシシャチホコ 撮影日2020/09/04 撮影場所:勿来の関

①トビギンボシシャチホコ(シャチホコガ科ギンモンシャチホコ亜科)
左右の翅を近づけ屋根形にして止まっています。
それよりも注目すべきことは腹端(赤矢印)が外縁から出ていることです。
この事で,本種はシャチホコガ科だと分かります。

②トビギンボシシャチホコ
これらの画像から性別が分かります。
性別の判断は2箇所からできます。
その一つは腹端からです。
写真の様に腹端が外縁から出ていれば雄です。
でも,どういう訳か雄なのに出ていないのもいるので慎重に判断する必要があります。
二つ目は,緑矢印が指している三角白紋です。
ところが,雌は白線状になっています。
腹端の突出と三角白紋の有無で判断するのをお勧めします。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト