フタスジシマメイガ
2023年2月23日(木)
フタスジシマメイガ 撮影日2022/09/18 撮影場所:勿来の関

①フタスジシマメイガ(メイガ科シマメイガ亜科)
一見シャクガ科のようにも見えます。
しかし,触角を見れば仲間が分かります。
シャクガ科の多くは触角を背負って止まりませんが,本種は背負っています。
ですから,メイガ科・ツトガ科の仲間と分かります。
薄小豆色に薄褐色の線ならメイガ科で決まりです。
緑矢印は内横線,赤矢印は外横線を指しています。
いずれも前縁で僅かに太くなります。
幼虫は枯葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
フタスジシマメイガ 撮影日2022/09/18 撮影場所:勿来の関

①フタスジシマメイガ(メイガ科シマメイガ亜科)
一見シャクガ科のようにも見えます。
しかし,触角を見れば仲間が分かります。
シャクガ科の多くは触角を背負って止まりませんが,本種は背負っています。
ですから,メイガ科・ツトガ科の仲間と分かります。
薄小豆色に薄褐色の線ならメイガ科で決まりです。
緑矢印は内横線,赤矢印は外横線を指しています。
いずれも前縁で僅かに太くなります。
幼虫は枯葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト