ネキトンボ
《人気ブログランキングへ》ネキトンボ 撮影日:2010/07/01 場所:北茨城市水沼ダム

翅の付け根が黄橙色のネキトンボ雄。付け根が黄色でネキ(根黄)トンボの名前が付けられました。
トンボ科のネキトンボを紹介します。
一見,腹部が赤くなるアキアカネに似ていますが,翅の付け根が黄橙色なので区別がつきます。このように付け根が黄であることが名前の由来と思われます。
このネキトンボを撮影したのは7月1日なので,早くから腹部が赤くなるようです。
科名 トンボ科
和名 ネキトンボ
大きさ 体長37~44mm 腹長26mm
特徴 翅の付け根が黄橙色です。
雄は早く腹部が赤くなるようです。
6~11月に観察されます。
翅の付け根 黄色に染まる ネキトンボ

翅の付け根が黄橙色のネキトンボ雄。付け根が黄色でネキ(根黄)トンボの名前が付けられました。
トンボ科のネキトンボを紹介します。
一見,腹部が赤くなるアキアカネに似ていますが,翅の付け根が黄橙色なので区別がつきます。このように付け根が黄であることが名前の由来と思われます。
このネキトンボを撮影したのは7月1日なので,早くから腹部が赤くなるようです。
科名 トンボ科
和名 ネキトンボ
大きさ 体長37~44mm 腹長26mm
特徴 翅の付け根が黄橙色です。
雄は早く腹部が赤くなるようです。
6~11月に観察されます。
翅の付け根 黄色に染まる ネキトンボ
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ネキトンボ
コメントの投稿
ネキトンボ
ネキトンボは一度だけ家に飛んできたことがあり、証拠程度の一枚だけ画像があります。
周りは田んぼが多くほぼ平坦、ネキトンボにはいい環境ではないのかもしれません。(T_T)
周りは田んぼが多くほぼ平坦、ネキトンボにはいい環境ではないのかもしれません。(T_T)
No title
こんばんは。コメントありがとうございました。
ネキトンボも全身真っ赤に染まるんですね。
2,3年前に初めて見たのですが、
とても感動しました。
いつも見られるトンボではないので出会えた時は
とても嬉しく、せっせと撮ってしまいます^^
ネキトンボも全身真っ赤に染まるんですね。
2,3年前に初めて見たのですが、
とても感動しました。
いつも見られるトンボではないので出会えた時は
とても嬉しく、せっせと撮ってしまいます^^
ネキトンボ
こんばんは!
コメントを、 ありがとうございました!
シーズンOffでも ブログでトンボとは・・・
トンボに ハマッテ おられますねv(^^)
御地では、マイコアカネは見られますか?
P★!
コメントを、 ありがとうございました!
シーズンOffでも ブログでトンボとは・・・
トンボに ハマッテ おられますねv(^^)
御地では、マイコアカネは見られますか?
P★!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ミミの父さんへ
私はダムの近くで観察しました。
自然が豊かなところなのでいろいろな昆虫が見られます。
昆虫と共存共栄できる生活を望んでいます。
自然が豊かなところなのでいろいろな昆虫が見られます。
昆虫と共存共栄できる生活を望んでいます。
none33さんへ
ご訪問・コメント有り難うございます。
普通に見られるアカトンボだと思いながら写真を撮りました。
画像を見て驚きました。翅の付け根が橙色だったからです。
またのご訪問をお待ちしています。
普通に見られるアカトンボだと思いながら写真を撮りました。
画像を見て驚きました。翅の付け根が橙色だったからです。
またのご訪問をお待ちしています。
▼愉快な仙人▼ さんへ
ご訪問・コメント有り難うございます。
蛾の出現が冬の間は少なくなりトンボに取り組んでいます。
北茨城市周辺にもマイコアカネはいるのでしょうが,
私はまだ観察していません。
蛾の出現が冬の間は少なくなりトンボに取り組んでいます。
北茨城市周辺にもマイコアカネはいるのでしょうが,
私はまだ観察していません。