バイバラシロシャチホコ
2022年12月16日(金)
バイバラシロシャチホコ 撮影日2022/09/06 撮影場所:勿来の関

①バイバラシロシャチホコ(シャチホコガ科)
緑矢印は腹端を指しています。
腹端が外縁からはみ出していればシャチホコガ科とみて探すと速く見つかります。
それから,シャチホコガ科の仲間は前翅の下から後翅(赤矢印)がはみ出ているのがしばしば見られます。

②バイバラシロシャチホコ
本種にはシロシャチホコという似た蛾が居るので画像を見て同定することは困難です。
でも決め手となる奥の手があります。
それはシロシャチホコは山地性なのです。
山地性と言えば1日の寒暖の差が大きい所です。
しかし,どれほどの高さから観察できるのか分かっていません。
勿来の関は山と言えるほどの高さは無いのでバイバラシロシャチホコと同定しました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
バイバラシロシャチホコ 撮影日2022/09/06 撮影場所:勿来の関

①バイバラシロシャチホコ(シャチホコガ科)
緑矢印は腹端を指しています。
腹端が外縁からはみ出していればシャチホコガ科とみて探すと速く見つかります。
それから,シャチホコガ科の仲間は前翅の下から後翅(赤矢印)がはみ出ているのがしばしば見られます。

②バイバラシロシャチホコ
本種にはシロシャチホコという似た蛾が居るので画像を見て同定することは困難です。
でも決め手となる奥の手があります。
それはシロシャチホコは山地性なのです。
山地性と言えば1日の寒暖の差が大きい所です。
しかし,どれほどの高さから観察できるのか分かっていません。
勿来の関は山と言えるほどの高さは無いのでバイバラシロシャチホコと同定しました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト