ニトベエダシャク
2022年11月17日(木)
ニトベエダシャク 撮影日2022/11/17 撮影場所:勿来の関

①ニトベエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
前翅長をほとんど開かず,後翅が全然見えません。
しかし,シャクガ科エダシャク亜科の仲間です。
赤矢印は内横線を指しています。
緑矢印は外横線を指しています。
内横線は直線的で,外横線は大きく曲がっています。
2つの横線の間は,灰白色で焦茶色とのツートンカラーですっきりした模様になっています。
幼虫はバラ科,ブナ科,カバノキ科,クワ科,ツツジ科,ニレ科,スイカズラ科,モクセイ科等のいろいろな葉を食べます。
だから複数回観察されます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ニトベエダシャク 撮影日2022/11/17 撮影場所:勿来の関

①ニトベエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
前翅長をほとんど開かず,後翅が全然見えません。
しかし,シャクガ科エダシャク亜科の仲間です。
赤矢印は内横線を指しています。
緑矢印は外横線を指しています。
内横線は直線的で,外横線は大きく曲がっています。
2つの横線の間は,灰白色で焦茶色とのツートンカラーですっきりした模様になっています。
幼虫はバラ科,ブナ科,カバノキ科,クワ科,ツツジ科,ニレ科,スイカズラ科,モクセイ科等のいろいろな葉を食べます。
だから複数回観察されます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト