トガリバナミシャク
2022年11月7日(火)
トガリバナミシャク 撮影日2022/11/08 撮影場所:勿来の関

①トガリバナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
緑矢印が指しているのは外横線だと思っています。
その外側にある明瞭な黒い横線は亜外縁線だと思います。
緑矢印が指している横線には前縁から後縁まで多くの「U字形」が並んでいます。
この事から本種はナミシャク亜科だと分かります。
赤矢印が指しているのは翅頂ですがくちばしのように尖っています。
ですから本種の名前にトガリバが付くのでしょう。
本種と似た蛾にボタンヅルナミシャクが居るので同定には注意が必要です。
幼虫はセンニンソウ・ボタンヅルの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
トガリバナミシャク 撮影日2022/11/08 撮影場所:勿来の関

①トガリバナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
緑矢印が指しているのは外横線だと思っています。
その外側にある明瞭な黒い横線は亜外縁線だと思います。
緑矢印が指している横線には前縁から後縁まで多くの「U字形」が並んでいます。
この事から本種はナミシャク亜科だと分かります。
赤矢印が指しているのは翅頂ですがくちばしのように尖っています。
ですから本種の名前にトガリバが付くのでしょう。
本種と似た蛾にボタンヅルナミシャクが居るので同定には注意が必要です。
幼虫はセンニンソウ・ボタンヅルの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト