オオノコメエダシャク
2022年10月21日(金)
オオノコメエダシャク 撮影日2022/10/21 撮影場所:勿来の関

①オオノコメエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
前翅を広げて止まっています。
柱に平たく止まっています。
紋様は筋や斑紋や細波です。
このような特徴を持つ仲間はシャクガ科エダシャク亜科の蛾です。
本種は大きい蛾で前翅長は32㎜程度ありました。
大赤矢印は外横線を指しています。
小赤矢印は中横線を指しています。
不明瞭ですが,ヒメノコメエダシャクは更に不明瞭です。
二つの横線の間に楕円形の紋が有ります。
柱の高い所に止まっていた本種を棒に掴ませて降ろそうとしたら掴めず下に落ちました。
アカメガシワの葉を取ってきて乗ってもらいました。
すると柱に止まっていた格好と同じになりました。
その格好とは腹部が片方に曲がったままの姿を指しています。
詳しく言うと赤矢印がある方の翅が上方で無い方は下方になって止まっていました。

②オオノコメエダシャク
こんな格好で止まっている本種を見たことは有りません。
頭を真上(あるいは真下)にし前縁を水平にして止まることはありません。
前縁の方向は垂直かそれより少し斜めになっています。
このとき腹端は必ず地面の方を指しています。

③オオノコメエダシャク
本種の後縁は折れ曲がっています。(緑矢印)
直角よりは小さい角度で折れ曲がっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
オオノコメエダシャク 撮影日2022/10/21 撮影場所:勿来の関

①オオノコメエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
前翅を広げて止まっています。
柱に平たく止まっています。
紋様は筋や斑紋や細波です。
このような特徴を持つ仲間はシャクガ科エダシャク亜科の蛾です。
本種は大きい蛾で前翅長は32㎜程度ありました。
大赤矢印は外横線を指しています。
小赤矢印は中横線を指しています。
不明瞭ですが,ヒメノコメエダシャクは更に不明瞭です。
二つの横線の間に楕円形の紋が有ります。
柱の高い所に止まっていた本種を棒に掴ませて降ろそうとしたら掴めず下に落ちました。
アカメガシワの葉を取ってきて乗ってもらいました。
すると柱に止まっていた格好と同じになりました。
その格好とは腹部が片方に曲がったままの姿を指しています。
詳しく言うと赤矢印がある方の翅が上方で無い方は下方になって止まっていました。

②オオノコメエダシャク
こんな格好で止まっている本種を見たことは有りません。
頭を真上(あるいは真下)にし前縁を水平にして止まることはありません。
前縁の方向は垂直かそれより少し斜めになっています。
このとき腹端は必ず地面の方を指しています。

③オオノコメエダシャク
本種の後縁は折れ曲がっています。(緑矢印)
直角よりは小さい角度で折れ曲がっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト