ウコンカギバ
2022年10月16日(月)
ウコンカギバ 撮影日2022/10/17,10/18 撮影場所:勿来の関

①ウコンカギバ(カギバガ科カギバガ亜科)
翅頂付近を見ると鉤状に曲がっています。
この事から本種はカギバガ科と分かります。
本種のようにはっきりと翅頂が鉤状に曲がらないものもいるので注意が必要です。
二枚の写真は同一のウコンカギバを撮影したものですが,撮影条件(光の強さ)の違いで写り方が違うようです。

②ウコンカギバ
本種はヒメウコンカギバににています。
外見上は明確な違いが無いため正確な同定には解剖が必要とあります。
本種よりヒメウコンカギバは南方系で観察記録が少ないというのでウコンカギバとしました。
虫ナビさんによるとヒメウコンカギバの成虫は何も食べないそうです。
そうだとするとウコンカギバの成虫も何も食べないと思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウコンカギバ 撮影日2022/10/17,10/18 撮影場所:勿来の関

①ウコンカギバ(カギバガ科カギバガ亜科)
翅頂付近を見ると鉤状に曲がっています。
この事から本種はカギバガ科と分かります。
本種のようにはっきりと翅頂が鉤状に曲がらないものもいるので注意が必要です。
二枚の写真は同一のウコンカギバを撮影したものですが,撮影条件(光の強さ)の違いで写り方が違うようです。

②ウコンカギバ
本種はヒメウコンカギバににています。
外見上は明確な違いが無いため正確な同定には解剖が必要とあります。
本種よりヒメウコンカギバは南方系で観察記録が少ないというのでウコンカギバとしました。
虫ナビさんによるとヒメウコンカギバの成虫は何も食べないそうです。
そうだとするとウコンカギバの成虫も何も食べないと思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト