ウストビモンナミシャク
2022年10月13日(木)
ウストビモンナミシャク 撮影日2022/10/13 撮影場所:勿来の関

①ウストビモンナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
大緑矢印は外横線を指しています。
小緑矢印の前方から後縁の方へ「U字形」が並んでいます。(頭を上にして見ると)
ですから本種はナミシャク亜科とわかります。

②ウストビモンナミシャク
翅頂付近の褐色紋を除いて他の紋は薄褐色なのでウストビモンの名が付いています。
本種の止まり方は普通,頭を下の方にして腹部を頭上にまで反り上げます。
幼虫はブドウ,ヤマブドウ,ツタ,イワガラミの葉を食べます。
胸部背の赤味を帯びた橙色は鮮やかで目に留まります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウストビモンナミシャク 撮影日2022/10/13 撮影場所:勿来の関

①ウストビモンナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
大緑矢印は外横線を指しています。
小緑矢印の前方から後縁の方へ「U字形」が並んでいます。(頭を上にして見ると)
ですから本種はナミシャク亜科とわかります。

②ウストビモンナミシャク
翅頂付近の褐色紋を除いて他の紋は薄褐色なのでウストビモンの名が付いています。
本種の止まり方は普通,頭を下の方にして腹部を頭上にまで反り上げます。
幼虫はブドウ,ヤマブドウ,ツタ,イワガラミの葉を食べます。
胸部背の赤味を帯びた橙色は鮮やかで目に留まります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト