チョウセンツマキリアツバ
2022年10月6日(木)
チョウセンツマキリアツバ 撮影日2022/08/29 撮影場所:勿来の関

①チョウセンツマキリアツバ(ヤガ科カギアツバ亜科)
頭部を横の方向から写さなかったので下唇鬚(かしんひげ)の様子がよく分かりません。
今までの写真を見ると前方へ少し突き出てています。
そのことから本種はアツバの仲間と分かります。

②チョウセンツマキリアツバ
本種はカザリツマキリアツバに似ているので注意が必要です。
でも,頭部に一番近い薄褐色の部分に小黒点の有無で区別がつきます。
この写真の様にある方がチョウセンツマキリアツバです。
無い方がカザリツマキリアツバです。
前翅外縁中央を頂点とするように先が尖っています。
これがツマキリと名が付いた理由です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
チョウセンツマキリアツバ 撮影日2022/08/29 撮影場所:勿来の関

①チョウセンツマキリアツバ(ヤガ科カギアツバ亜科)
頭部を横の方向から写さなかったので下唇鬚(かしんひげ)の様子がよく分かりません。
今までの写真を見ると前方へ少し突き出てています。
そのことから本種はアツバの仲間と分かります。

②チョウセンツマキリアツバ
本種はカザリツマキリアツバに似ているので注意が必要です。
でも,頭部に一番近い薄褐色の部分に小黒点の有無で区別がつきます。
この写真の様にある方がチョウセンツマキリアツバです。
無い方がカザリツマキリアツバです。
前翅外縁中央を頂点とするように先が尖っています。
これがツマキリと名が付いた理由です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト