ムモンキイロアツバ
2022年9月28日(水)
ムモンキイロアツバ 撮影日2022/09/08 撮影場所:勿来の関

①ムモンキイロアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
赤矢印は下唇鬚(かしんひげ)を指しています。
後方へ反り返っているのでヤガ科クルマアツバ亜科の仲間と分かります。
一見,ヨトウガ亜科キヨトウ類と間違いそうですが,下唇鬚の様子で同じ仲間ではないと分かります。
更に似た蛾にタケアツバが居るので注意が必要です。
タケアツバの黒点は二つの黒点が対になっています。
しかし,本種は左右に1個ずつだけです。

②ムモンキイロアツバ
本種は前翅長が10~13㎜程度の小さな蛾です。
本種の大きな特徴は幼虫の食べるものが植物でなくサルノコシカケ科のクジラタケです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ムモンキイロアツバ 撮影日2022/09/08 撮影場所:勿来の関

①ムモンキイロアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
赤矢印は下唇鬚(かしんひげ)を指しています。
後方へ反り返っているのでヤガ科クルマアツバ亜科の仲間と分かります。
一見,ヨトウガ亜科キヨトウ類と間違いそうですが,下唇鬚の様子で同じ仲間ではないと分かります。
更に似た蛾にタケアツバが居るので注意が必要です。
タケアツバの黒点は二つの黒点が対になっています。
しかし,本種は左右に1個ずつだけです。

②ムモンキイロアツバ
本種は前翅長が10~13㎜程度の小さな蛾です。
本種の大きな特徴は幼虫の食べるものが植物でなくサルノコシカケ科のクジラタケです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト