ハコベヤガ
2022年9月23日(金)
ハコベヤガ 撮影日2022/09/23 撮影場所:勿来の関

①ハコベヤガ(ヤヤガ科モンヤガ亜科)
前翅長は23㎜程度の中くらいの蛾です。
一見カギモンヤガと似たような黒紋が有りますが,大きく感じました。
腎状紋(赤矢印前方)や環状紋(緑矢印前方)があるのでヤガ科で決まりです。
だからといって,いつもヨトウガ亜科・キリガ亜科とは限りません。
腎状紋・環状紋がはっきりしているのはモンヤガ亜科の可能性があります。

②ハコベヤガ
赤矢印は外横線を指しています。
この外横線の外側は灰色を帯びています。
外縁線の外側には綺麗に生え揃った縁毛が有ります。
それだけに擦れた所が無く紋様がはっきりしています。
白い内横線(桃矢印)は二重になっています。
この内横線と腎状紋の間に鍵穴のような黒紋が見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ハコベヤガ 撮影日2022/09/23 撮影場所:勿来の関

①ハコベヤガ(ヤヤガ科モンヤガ亜科)
前翅長は23㎜程度の中くらいの蛾です。
一見カギモンヤガと似たような黒紋が有りますが,大きく感じました。
腎状紋(赤矢印前方)や環状紋(緑矢印前方)があるのでヤガ科で決まりです。
だからといって,いつもヨトウガ亜科・キリガ亜科とは限りません。
腎状紋・環状紋がはっきりしているのはモンヤガ亜科の可能性があります。

②ハコベヤガ
赤矢印は外横線を指しています。
この外横線の外側は灰色を帯びています。
外縁線の外側には綺麗に生え揃った縁毛が有ります。
それだけに擦れた所が無く紋様がはっきりしています。
白い内横線(桃矢印)は二重になっています。
この内横線と腎状紋の間に鍵穴のような黒紋が見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト