ホソナミアツバ
2022年9月20日(火)
ホソナミアツバ 撮影日2022/09/03 撮影場所:勿来の関

①ホソナミアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
本種を同定するまで10日以上かかりました。
写真を真上からだけしか撮ってなかったことと下唇鬚(かしんひげ)をよく見なかったことが重なったからです。
赤矢印は下唇鬚(かしんひげ)を指しています。
真っ直ぐ伸びているように見えてしまったので同定が進まなかったのです。
斜め後方か横から写しておけば下唇鬚の様子がよく掴めたのに迂闊でした。

②ホソナミアツバ
真っ直ぐ伸びているようだったのでアツバ亜科やアツバのなかまやコヤガ類1・コヤガ類2
を何回も探しました。
そこで,エダシャク亜科にも似ているので調べました。
全て無駄に終わり諦めかけた頃,下唇鬚の先を見て気が付きました。
後方へ反り返っているではありませんか。
この様な太くてがっちりした下唇鬚を持つ蛾はエダシャク亜科には居ないのに無駄骨を折ってしまいました。
黄矢印は外横線を指しています。
本種の外横線は細かく曲がっています。
緑矢印は亜外縁線を指しています。
本種の亜外縁線には白い縁取りが有り後翅後角から出ているように見えます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ホソナミアツバ 撮影日2022/09/03 撮影場所:勿来の関

①ホソナミアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
本種を同定するまで10日以上かかりました。
写真を真上からだけしか撮ってなかったことと下唇鬚(かしんひげ)をよく見なかったことが重なったからです。
赤矢印は下唇鬚(かしんひげ)を指しています。
真っ直ぐ伸びているように見えてしまったので同定が進まなかったのです。
斜め後方か横から写しておけば下唇鬚の様子がよく掴めたのに迂闊でした。

②ホソナミアツバ
真っ直ぐ伸びているようだったのでアツバ亜科やアツバのなかまやコヤガ類1・コヤガ類2
を何回も探しました。
そこで,エダシャク亜科にも似ているので調べました。
全て無駄に終わり諦めかけた頃,下唇鬚の先を見て気が付きました。
後方へ反り返っているではありませんか。
この様な太くてがっちりした下唇鬚を持つ蛾はエダシャク亜科には居ないのに無駄骨を折ってしまいました。
黄矢印は外横線を指しています。
本種の外横線は細かく曲がっています。
緑矢印は亜外縁線を指しています。
本種の亜外縁線には白い縁取りが有り後翅後角から出ているように見えます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト