シロスジアツバ
2022年9月9日(金)
シロスジアツバ 撮影日2022/09/09 撮影場所:勿来の関

①シロスジアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
桃矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見ると後方へ反り返っていることが分かります。
下唇鬚が反り返っていればヤガ科クルマアツバ亜科の仲間と分かります。
前翅長が10㎜程度の小さな蛾です。
幼虫は広葉樹の枯葉を食べます。

②シロスジアツバ
似た蛾にフタスジアツバが居るので注意が必要です。
両者とも白線は二本あります。
しかし,白線の様子が違います。
本種は前翅前縁に近付くにつれて内横線も外横線も頭の方に曲がります。
それに対してフタスジアツバの方の白線は直線なので区別は簡単です。
短赤矢印は内横線,長赤矢印は外横線,緑矢印は亜外縁線を指しています。
亜外縁線は前縁近くのみ明瞭ですがそこ以外は不明瞭です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
シロスジアツバ 撮影日2022/09/09 撮影場所:勿来の関

①シロスジアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
桃矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見ると後方へ反り返っていることが分かります。
下唇鬚が反り返っていればヤガ科クルマアツバ亜科の仲間と分かります。
前翅長が10㎜程度の小さな蛾です。
幼虫は広葉樹の枯葉を食べます。

②シロスジアツバ
似た蛾にフタスジアツバが居るので注意が必要です。
両者とも白線は二本あります。
しかし,白線の様子が違います。
本種は前翅前縁に近付くにつれて内横線も外横線も頭の方に曲がります。
それに対してフタスジアツバの方の白線は直線なので区別は簡単です。
短赤矢印は内横線,長赤矢印は外横線,緑矢印は亜外縁線を指しています。
亜外縁線は前縁近くのみ明瞭ですがそこ以外は不明瞭です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト