キスジコヤガ
2022年7月29日(金)
3029 キスジコヤガ 撮影日2022/06/10 撮影場所:勿来の関
今日の紹介は勿来の関で2022年6月10日に撮影した キスジコヤガです。

①キスジコヤガ(ヤガ科コヤガ亜科)
前翅を大きく開いて後翅が見えています。
しかし,シャクガ科では有りません。
赤味を帯びたシャクガ科はヒメシャク亜科にしか居ません。
翅に厚みか感じられるのでヤガ科が予想されます。

②キスジコヤガ 2022/07/24撮影
地衣類を食べるのはヒトリガ科だけかと思っていたら本種の幼虫も食べます。
本種の後翅には紅色の紋が有って,そこに淡黄色の筋が横に走っています。
この目立つ筋があるのでキスジコヤガと名付けたのでしょう。
前翅や後翅の外縁も紅を帯びているので綺麗です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
3029 キスジコヤガ 撮影日2022/06/10 撮影場所:勿来の関
今日の紹介は勿来の関で2022年6月10日に撮影した キスジコヤガです。

①キスジコヤガ(ヤガ科コヤガ亜科)
前翅を大きく開いて後翅が見えています。
しかし,シャクガ科では有りません。
赤味を帯びたシャクガ科はヒメシャク亜科にしか居ません。
翅に厚みか感じられるのでヤガ科が予想されます。

②キスジコヤガ 2022/07/24撮影
地衣類を食べるのはヒトリガ科だけかと思っていたら本種の幼虫も食べます。
本種の後翅には紅色の紋が有って,そこに淡黄色の筋が横に走っています。
この目立つ筋があるのでキスジコヤガと名付けたのでしょう。
前翅や後翅の外縁も紅を帯びているので綺麗です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト