アカウスグロノメイガ
2022年7月26日(火)
アカウスグロノメイガ 撮影日2022/07/24 撮影場所:勿来の関
今日の紹介は勿来の関で2022年7月24日に撮影した アカウスグロノメイガです。

① アカウスグロノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負って止まっています。
この様な止まり方をするのはツトガ科・メイガ科です。
暗褐色に見えますが黄土色が混ざっている様に見えます。
この様な仲間はツトガ科に多いです。
二枚とも同一蛾です。

② アカウスグロノメイガ
本種と似た種にヒメアカウスグロノメイガ,モンウスグロノメイガが居て外見での同定は難しいとあります。
それで, アカウスグロノメイガとしてありますが似た種の可能性がありますので,ご了承下さい。
桃矢印は褐色紋を指しています。
このモンの外側には淡黄紋が有ります。
赤矢印は外横線を指しています。
前縁近くで頭の方へ少し曲がります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
アカウスグロノメイガ 撮影日2022/07/24 撮影場所:勿来の関
今日の紹介は勿来の関で2022年7月24日に撮影した アカウスグロノメイガです。

① アカウスグロノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負って止まっています。
この様な止まり方をするのはツトガ科・メイガ科です。
暗褐色に見えますが黄土色が混ざっている様に見えます。
この様な仲間はツトガ科に多いです。
二枚とも同一蛾です。

② アカウスグロノメイガ
本種と似た種にヒメアカウスグロノメイガ,モンウスグロノメイガが居て外見での同定は難しいとあります。
それで, アカウスグロノメイガとしてありますが似た種の可能性がありますので,ご了承下さい。
桃矢印は褐色紋を指しています。
このモンの外側には淡黄紋が有ります。
赤矢印は外横線を指しています。
前縁近くで頭の方へ少し曲がります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト