クロキシタアツバ
2022年7月25日(月)
クロキシタアツバ 撮影日2022/07/24 撮影場所:勿来の関
今日の紹介は勿来の関で2022年7月24日に撮影したクロキシタアツバです。

①クロキシタアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)が前方へ伸びています。
先端が直角に曲がっているので後方へは反り返っていません。
ですから本種は,ヤガ科アツバ亜科に属する蛾です。
タイワンキシタアツバと似ているので注意が必要です。
本種の黒紋(赤矢印)は後縁と接触していますが,後縁と黒紋の間に隙間がある方がタイワンキシタアツバです。

②クロキシタアツバ 2022/07/25撮影
本種の大事な同定ポイントは二つあります。
内横線(桃矢印)と黒紋(赤矢印)です。
この内横線はくの字に曲がっています。
黒紋は後縁と接触しています。
青矢印は外横線を指しています。
この外横線は大きく波を打っていて三つの山が有ります。
ただこの波は地域差があって勿来の関周辺で見られるクロキシタアツバに見られるようです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
クロキシタアツバ 撮影日2022/07/24 撮影場所:勿来の関
今日の紹介は勿来の関で2022年7月24日に撮影したクロキシタアツバです。

①クロキシタアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)が前方へ伸びています。
先端が直角に曲がっているので後方へは反り返っていません。
ですから本種は,ヤガ科アツバ亜科に属する蛾です。
タイワンキシタアツバと似ているので注意が必要です。
本種の黒紋(赤矢印)は後縁と接触していますが,後縁と黒紋の間に隙間がある方がタイワンキシタアツバです。

②クロキシタアツバ 2022/07/25撮影
本種の大事な同定ポイントは二つあります。
内横線(桃矢印)と黒紋(赤矢印)です。
この内横線はくの字に曲がっています。
黒紋は後縁と接触しています。
青矢印は外横線を指しています。
この外横線は大きく波を打っていて三つの山が有ります。
ただこの波は地域差があって勿来の関周辺で見られるクロキシタアツバに見られるようです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト