オオシロモンノメイガ
2022年7月23日(日)
オオシロモンノメイガ 撮影日2022/07/23 撮影場所:勿来の関
今日の紹介は勿来の関で2022年7月23日に撮影したオオシロモンノメイガです。

①オオシロモンノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負って止まっているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
焦茶色の地に白紋や白筋がある蛾です。
この組み合わせはツトガ科となります。
本種の撮影は失敗することが多いです。
人や物が近付くと直ぐ逃げるからです。
一般にツトガ科の蛾にはそのような習性があるようです。

②オオシロモンノメイガ 2022/06/05撮影
白紋と白筋は個体差があって大きさや形は様々です。
その中にあって赤矢印が指している紋と黄矢印が指している三日月紋は比較的安定している紋です。
撮影していて目の前方へ何か突き出ていることに気が付きました。(緑矢印)
写真を見て口吻だと気が付きました。
口吻は普段はぜんまいのように丸まって収納されています。
しかし,養分や水分をとるときは伸ばして使います。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
オオシロモンノメイガ 撮影日2022/07/23 撮影場所:勿来の関
今日の紹介は勿来の関で2022年7月23日に撮影したオオシロモンノメイガです。

①オオシロモンノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負って止まっているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
焦茶色の地に白紋や白筋がある蛾です。
この組み合わせはツトガ科となります。
本種の撮影は失敗することが多いです。
人や物が近付くと直ぐ逃げるからです。
一般にツトガ科の蛾にはそのような習性があるようです。

②オオシロモンノメイガ 2022/06/05撮影
白紋と白筋は個体差があって大きさや形は様々です。
その中にあって赤矢印が指している紋と黄矢印が指している三日月紋は比較的安定している紋です。
撮影していて目の前方へ何か突き出ていることに気が付きました。(緑矢印)
写真を見て口吻だと気が付きました。
口吻は普段はぜんまいのように丸まって収納されています。
しかし,養分や水分をとるときは伸ばして使います。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト