ネグロヨトウ
2022年7月15日(金)
ネグロヨトウ 撮影日2022/07/03,07/19 撮影場所:勿来の関
今日の紹介は勿来の関で2022年7月3日と7月19日に撮影したネグロヨトウです。

①ネグロヨトウ(ヤガ科ナカジロシタバ亜科) 2022/06/19撮影
小灰矢印は環状紋をさしています。
大灰矢印は腎状紋を指しています。
これら2つの紋が見られる仲間はヨトウガ亜科やキリガ亜科等です。
同定の方法のひとつに黄矢印が指している白点の形で区別する方法がありました。
しかし,この方法では上手く分けられないことが分かりました。
こんなとき「虫ナビ」さんか行っている方法を見てこれはいい方法だと思いました。

②ネグロヨトウ 2022/06/03撮影
その方法のポイントは2つあります。
ポイント1・・・外横線(桃矢印)の様子で区別する。
ポイント2・・・黒縦筋(赤矢印)の有無で区別する。
外横線が鋸歯状になっていない・・・・・・・ネグロヨトウ
赤矢印が指している所に黒い縦筋がある・・・ネグロヨトウ
緑矢印が指している内横線より内側が黒ずんでいるのでネグロヨトウと名付けられました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ネグロヨトウ 撮影日2022/07/03,07/19 撮影場所:勿来の関
今日の紹介は勿来の関で2022年7月3日と7月19日に撮影したネグロヨトウです。

①ネグロヨトウ(ヤガ科ナカジロシタバ亜科) 2022/06/19撮影
小灰矢印は環状紋をさしています。
大灰矢印は腎状紋を指しています。
これら2つの紋が見られる仲間はヨトウガ亜科やキリガ亜科等です。
同定の方法のひとつに黄矢印が指している白点の形で区別する方法がありました。
しかし,この方法では上手く分けられないことが分かりました。
こんなとき「虫ナビ」さんか行っている方法を見てこれはいい方法だと思いました。

②ネグロヨトウ 2022/06/03撮影
その方法のポイントは2つあります。
ポイント1・・・外横線(桃矢印)の様子で区別する。
ポイント2・・・黒縦筋(赤矢印)の有無で区別する。
外横線が鋸歯状になっていない・・・・・・・ネグロヨトウ
赤矢印が指している所に黒い縦筋がある・・・ネグロヨトウ
緑矢印が指している内横線より内側が黒ずんでいるのでネグロヨトウと名付けられました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト