ルリモンシャチホコ
2022年7月5日(火)
ルリモンシャチホコ 撮影日2022/07/05 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年7月5日に撮影したルリモンシャチホコです。

①ルリモンシャチホコ(シャチホコガ科)
大赤矢印は前翅の下からはみ出しています。
この様な傾向を示すのはシャチホコガ科とカレハガ科です。
緑矢印は外縁から覗いている腹端を指しています。
後翅がはみ出していて,腹端が覗いている仲間はシャチホコガ科とカレハガ科です。
しかも,両方の科の成虫は口が退化して羽化後何も食べません。

②ルリモンシャチホコ
本種に似ている蛾にナカキシャチホコが居るので注意が必要です。
個体差があってどっちつかずの場合もあり迷ってしまいます。
私の観察では本種の内横線(小赤矢印)が薄褐色の線で縁取られている傾向が多いです。
そのため,本種の内横線は明瞭で,ナカキシャチホコの方は不明瞭です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ルリモンシャチホコ 撮影日2022/07/05 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年7月5日に撮影したルリモンシャチホコです。

①ルリモンシャチホコ(シャチホコガ科)
大赤矢印は前翅の下からはみ出しています。
この様な傾向を示すのはシャチホコガ科とカレハガ科です。
緑矢印は外縁から覗いている腹端を指しています。
後翅がはみ出していて,腹端が覗いている仲間はシャチホコガ科とカレハガ科です。
しかも,両方の科の成虫は口が退化して羽化後何も食べません。

②ルリモンシャチホコ
本種に似ている蛾にナカキシャチホコが居るので注意が必要です。
個体差があってどっちつかずの場合もあり迷ってしまいます。
私の観察では本種の内横線(小赤矢印)が薄褐色の線で縁取られている傾向が多いです。
そのため,本種の内横線は明瞭で,ナカキシャチホコの方は不明瞭です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト