ウスシロフコヤガ
2022年6月15日(水)
ウスシロフコヤガ 撮影日2022/06/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年6月4日に撮影したウスシロフコヤガです。

①ウスシロフコヤガ(ヤガ科スジコヤガ亜科)
窓を見るとほとんど見たことが無い小さな蛾が止まっています。
地味な色ですが擦れていない綺麗な個体です。
それは綺麗に生え揃っている縁毛を見れば理解できます。
赤小矢印は環状紋を指しています。
赤大矢印は腎状紋を指しています。
これら2つの紋から本種はヤガ科であることが分かります。

②ウスシロフコヤガ
本種はネモンシロフコヤガと似ているので注意が必要です。
緑矢印が指している橙を帯びた紋の内側に白い外横線が見られます。
本種の特徴は緑矢印が指している紋が白くないことが上げられます。
更にもう一つ上げられるのが桃矢印が指している白筋です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウスシロフコヤガ 撮影日2022/06/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年6月4日に撮影したウスシロフコヤガです。

①ウスシロフコヤガ(ヤガ科スジコヤガ亜科)
窓を見るとほとんど見たことが無い小さな蛾が止まっています。
地味な色ですが擦れていない綺麗な個体です。
それは綺麗に生え揃っている縁毛を見れば理解できます。
赤小矢印は環状紋を指しています。
赤大矢印は腎状紋を指しています。
これら2つの紋から本種はヤガ科であることが分かります。

②ウスシロフコヤガ
本種はネモンシロフコヤガと似ているので注意が必要です。
緑矢印が指している橙を帯びた紋の内側に白い外横線が見られます。
本種の特徴は緑矢印が指している紋が白くないことが上げられます。
更にもう一つ上げられるのが桃矢印が指している白筋です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト