フタスジアツバ
2022年6月10日(土)
2980 フタスジアツバ 撮影日2022/06/11 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年6月11日に撮影したフタスジアツバです。

①フタスジアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
黒い地に白い横線が走る小さい蛾が止まっています。
前翅長は10㎜程度です。
赤矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見ると後方へ反り返っています。
この事から,ヤガ科クルマアツバ亜科と分かります。

②フタスジアツバ
本種はシロスジアツバと似ていますが横線の走り方で区別することができます。
本種の横線・・・・・真っ直ぐな直線です。(亜外縁線だけは不明瞭で曲がっています。)
シロスジアツバ・・・前縁近くで急に曲がります。(亜外縁線は不明瞭で曲がっています。)
本種を特徴付ける紋がシロスジアツバにはあります。
それは黄矢印が指している所にある輪紋です。
楕円形状で不明瞭な個体もあります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2980 フタスジアツバ 撮影日2022/06/11 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年6月11日に撮影したフタスジアツバです。

①フタスジアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
黒い地に白い横線が走る小さい蛾が止まっています。
前翅長は10㎜程度です。
赤矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見ると後方へ反り返っています。
この事から,ヤガ科クルマアツバ亜科と分かります。

②フタスジアツバ
本種はシロスジアツバと似ていますが横線の走り方で区別することができます。
本種の横線・・・・・真っ直ぐな直線です。(亜外縁線だけは不明瞭で曲がっています。)
シロスジアツバ・・・前縁近くで急に曲がります。(亜外縁線は不明瞭で曲がっています。)
本種を特徴付ける紋がシロスジアツバにはあります。
それは黄矢印が指している所にある輪紋です。
楕円形状で不明瞭な個体もあります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト