クロスジシャチホコ
2022年5月19日(木)
クロスジシャチホコ 撮影日2022/05/19 採集場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年5月19日に撮影したクロスジシャチホコです。

①クロスジシャチホコ(シャチホコガ科)
黒褐色の壁に止まっていたため遠目には分かりませんでした。
あれ,何か止まっていると気づき近付くと見覚えのある蛾でした。
緑矢印は腹端を指しています。
この腹端が外縁からはみ出ています。
この事から本種はシャチホコガ科と分かります。

②クロスジシャチホコ
本種の同定ポイントは2つあります。
その一つは,名前のいわれになっているクロスジです。
桃矢印が指している所に有る太くて短い黒い筋です。
前縁の付け根から黒三角紋が2つ並んだ後に有ります。
最後の1つは,赤矢印が指している胸部背にある毛束です。
まるでモヒカン族に見られる髪型に似ています。
勿来の関にはヤシャブシが普通に分布しているので,本種は複数回見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
クロスジシャチホコ 撮影日2022/05/19 採集場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年5月19日に撮影したクロスジシャチホコです。

①クロスジシャチホコ(シャチホコガ科)
黒褐色の壁に止まっていたため遠目には分かりませんでした。
あれ,何か止まっていると気づき近付くと見覚えのある蛾でした。
緑矢印は腹端を指しています。
この腹端が外縁からはみ出ています。
この事から本種はシャチホコガ科と分かります。

②クロスジシャチホコ
本種の同定ポイントは2つあります。
その一つは,名前のいわれになっているクロスジです。
桃矢印が指している所に有る太くて短い黒い筋です。
前縁の付け根から黒三角紋が2つ並んだ後に有ります。
最後の1つは,赤矢印が指している胸部背にある毛束です。
まるでモヒカン族に見られる髪型に似ています。
勿来の関にはヤシャブシが普通に分布しているので,本種は複数回見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト