フサヤガ
2022年4月11日(月)
2923 フサヤガ 撮影日2022/04/11 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年4月11日に観察したフサヤガです。

①フサヤガ(ヤガ科フサヤガ亜科)
本種の特徴は三つ有ります。
一つ目は前翅・後翅を折りたたんで止まります。
二つ目は腹端を上に上げて止まることが多いです。
三つ目は胸部背前面にナポレオンハット(赤矢印)のようなものがあります。

②フサヤガ
灯火を見上げるとフサヤガらしいものが止まっています。
下に降ろして写真を撮ろうと棒を使いました。
今までの経験から飛んでいかないと思ったからです。
予想通りふわっと下りました。
マツの葉を使ってフサヤガを葉の上に乗せました。
このとき腹端の毛(黄矢印)が葉に触れて毛が少し抜けてしまいました。(黄楕円形内)

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2923 フサヤガ 撮影日2022/04/11 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年4月11日に観察したフサヤガです。

①フサヤガ(ヤガ科フサヤガ亜科)
本種の特徴は三つ有ります。
一つ目は前翅・後翅を折りたたんで止まります。
二つ目は腹端を上に上げて止まることが多いです。
三つ目は胸部背前面にナポレオンハット(赤矢印)のようなものがあります。

②フサヤガ
灯火を見上げるとフサヤガらしいものが止まっています。
下に降ろして写真を撮ろうと棒を使いました。
今までの経験から飛んでいかないと思ったからです。
予想通りふわっと下りました。
マツの葉を使ってフサヤガを葉の上に乗せました。
このとき腹端の毛(黄矢印)が葉に触れて毛が少し抜けてしまいました。(黄楕円形内)

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト