エゾヨツメ
2022年4月10日(日)
2922 エゾヨツメ 撮影日2022/04/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年4月9日に観察したエゾヨツメです。

①エゾヨツメ(ヤママユガ科)
去年は観察できずにいたのでがっかりしていました。
2年ぶりに再会できて感激しました。
明るい橙色の翅に4つの眼状紋がある魅力ある蛾です。
特に後翅にある眼状紋は黒い縁取りが有って水色の中に白紋が光ります。

②エゾヨツメ
翅を閉じている写真は止まっているときの様子です。
翅の裏はくすんだ色で白紋以外は目立ちません。
明るい翅の表を写したくて下に降りてもらいました。
下に着くと明るい翅を見せてくれました。
撮影していると突然明るい方へ飛んで行き次第に翅を閉じました。
止まっている壁に垂直に止まれず翅が壁に倒れかかるような止まり方をするのが多いです。
成虫になるとシャチホコガ科の蛾のように何も食べずに活動します。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2922 エゾヨツメ 撮影日2022/04/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年4月9日に観察したエゾヨツメです。

①エゾヨツメ(ヤママユガ科)
去年は観察できずにいたのでがっかりしていました。
2年ぶりに再会できて感激しました。
明るい橙色の翅に4つの眼状紋がある魅力ある蛾です。
特に後翅にある眼状紋は黒い縁取りが有って水色の中に白紋が光ります。

②エゾヨツメ
翅を閉じている写真は止まっているときの様子です。
翅の裏はくすんだ色で白紋以外は目立ちません。
明るい翅の表を写したくて下に降りてもらいました。
下に着くと明るい翅を見せてくれました。
撮影していると突然明るい方へ飛んで行き次第に翅を閉じました。
止まっている壁に垂直に止まれず翅が壁に倒れかかるような止まり方をするのが多いです。
成虫になるとシャチホコガ科の蛾のように何も食べずに活動します。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト