ニッコウエダシャク
2022年4月7日(木)
ニッコウエダシャク 撮影日2022/04/06,04/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年4月6日と4月7日に観察したニッコウエダシャクです。

①ニッコウエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
灰白色から灰褐色の蛾が壁に止まっています。
昨日暖かかったので今日は合計3匹も見つかりました。
前翅を大きく開いて壁に貼り付くように止まっています。
ですからシャクガ科と予想がたちます。

②ニッコウエダシャク
本種の横線は不明瞭ですが,辛うじて外横線は確認出来ます。
3本の横線は前縁の部分だけは黒くてはっきりしています。
赤矢印は内横線を指しています。
緑矢印は中横線を指しています。
桃矢印は外横線を指しています。

③ニッコウエダシャク
本種の胸部背を見ると青矢印が指している所に黒筋が有ります。
腹部背には3対以上の小黒点が見られます。
幼虫はミズナラ,リンゴの葉を食べると記載されています。
しかし,それらが分布していない勿来の関で本種が出現しているのでコナラ・サクラの葉も食べていることになります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ニッコウエダシャク 撮影日2022/04/06,04/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年4月6日と4月7日に観察したニッコウエダシャクです。

①ニッコウエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
灰白色から灰褐色の蛾が壁に止まっています。
昨日暖かかったので今日は合計3匹も見つかりました。
前翅を大きく開いて壁に貼り付くように止まっています。
ですからシャクガ科と予想がたちます。

②ニッコウエダシャク
本種の横線は不明瞭ですが,辛うじて外横線は確認出来ます。
3本の横線は前縁の部分だけは黒くてはっきりしています。
赤矢印は内横線を指しています。
緑矢印は中横線を指しています。
桃矢印は外横線を指しています。

③ニッコウエダシャク
本種の胸部背を見ると青矢印が指している所に黒筋が有ります。
腹部背には3対以上の小黒点が見られます。
幼虫はミズナラ,リンゴの葉を食べると記載されています。
しかし,それらが分布していない勿来の関で本種が出現しているのでコナラ・サクラの葉も食べていることになります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト