マツキリガ
2022年3月25日(金)
マツキリガ 撮影日2022/03/25 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年3月25日に観察したマツキリガです。

①マツキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
蛾の出現が少ない時期なので丹念に見回していると灯火枠にしがみついている蛾を見つけました。
明るい茶色の個体から直ぐマツキリガだと思いました。
写真が撮りずらい位置なので下に降りてもらいました。

②マツキリガ
翅の大部分の面積を占めているのは明るい茶色なので綺麗な蛾に見えます。
白い筋や腎状紋と環状紋の白い輪郭がアクセントになって目を惹きつけます。
赤矢印の前方に腎状紋が,黄矢印の前方には環状紋があります。
これら二つの紋があるのでヨトウガ亜科と予想がつきます。
幼虫はマツの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
マツキリガ 撮影日2022/03/25 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年3月25日に観察したマツキリガです。

①マツキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
蛾の出現が少ない時期なので丹念に見回していると灯火枠にしがみついている蛾を見つけました。
明るい茶色の個体から直ぐマツキリガだと思いました。
写真が撮りずらい位置なので下に降りてもらいました。

②マツキリガ
翅の大部分の面積を占めているのは明るい茶色なので綺麗な蛾に見えます。
白い筋や腎状紋と環状紋の白い輪郭がアクセントになって目を惹きつけます。
赤矢印の前方に腎状紋が,黄矢印の前方には環状紋があります。
これら二つの紋があるのでヨトウガ亜科と予想がつきます。
幼虫はマツの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト